CentOS7にPHP7を個別にインストールします。今ではクラウドやレンタルサーバーのものをそのまま使うことが多いので、あまり使う機会がなく忘れちゃってました。その備忘録です。
今回はシステムにプリインストールされてるものを上書きします。これをするのは本当に稀なので余計に忘れる。
いまは、クラウド・レンタルサーバーのサービスでインスタンス・イメージが用意されています。
(管理画面で選んでクリックするだけで済む。)
このへんのインストール作業はしない傾向です。まずはそれを検討しましょう。
今回はあくまで、『個人の力でやる』ためのものです。
EPEL拡張パッケージのインストール
RedHat系Linuxにphp7をインストールするには、EPEL拡張パッケージが必要です。
(すでに入っていることもある。)
remiリポジトリ追加
PHP7はremiリポジトリが必要なので追加します。
'remi-release-7' の数字はRedHat, CentOSのメジャー番号に対応。
PHP7のインストール
これで準備完了です。ここでやっとPHP7をインストールします。
'remi-php74' はPHPのバージョン。
php-mbstringはPHPの拡張パッケージ。必要なものを入れる。
PHP5.6の上書きに注意する
CentOS7には標準でphp.x86_64のパッケージがインストール済みです。
しかしPHPのバージョンが5.6で、しかもphpコマンドもインストールされていません。
を実行したらPHP5.6が使える状態になります。
今回のインストール方法はそれを上書きします。
バージョンごとに共存させるにはphpenvなどを使うので、今回は省略しました。
PHP5.6で動かすアプリやシステムがすでにあって、PHP7にバージョンアップすると不都合があるときは注意。