天皇の男系男子継承の伝統はいつ始まったのか?男系主義の元は中国からの輸入品。
天皇の男系男子継承の伝統は、いつ始まったのでしょうか?
この答えを探すには、『男尊女卑』『女性蔑視』の思想はどこで生まれたのか?が大きく関係しています。まずは、日本の『男尊女卑』について見てみましょう。
(ヒントは中国から輸入してどこで採用し始めたか?)
続きを読む天皇の血筋の男系・女系・双系のちがい。本人の性別は関係ない!
皇室の皇位継承問題で、男系・女系・男性・女性天皇をよく聞きます。でも、これの区別が分かる人は少ないでしょう。
これをひとつずつ見ていくと天皇の皇統・血統の考え方が見えてきます。
ちなみに双系(そうけい)というものもあります。ほとんど聞こえてこないですが。
続きを読むAmazon オンデマンド(ペーパーバック)って何だ? セクシーさを感じたあなた、間違ってます。
Amazonで本を買おうと見てると『オンデマンド』という言葉が出てきます。なんとくなく分かっていたけど、あとで恥をかくのも嫌なので調べました。1分で終わります。
想像してたのとそう大してちがいはなかったので安心。あと『ペーパーバック』ってなんだ?ってところも。
続きを読むなぜ日本国憲法は国民の義務より権利が多いのか? 学校で教える権利ってそういうことだったのか。
日本国憲法はなぜ国民の義務より権利が多いのでしょうか? たしかに学校で教えられたときも『権利。権利。』としつこかった記憶がある。
自民党は国民の義務を増やそうと考えていますが、権利が多いのには大事な意味があります。
なぜ日本国憲法は国民の義務より権利が多いのか?それについて考えます。
続きを読む旧皇族家系の人が皇室に復帰することがありえない理由。もう言葉遊びはやめてほしい。
皇室の皇位継承問題で、よく『旧宮家の人物の皇族復帰』という解決策が言われます。
何も問題はないように思いますが、これには大きな”問題”が隠れています。ぱっと見は大丈夫に見えるのでことは重大です。
(言葉のマジックが散りばめられていて普通は気づかない。)
続きを読む国民に憲法を守る義務はない!
大多数の国民には憲法を守る義務はないということを知っていましたか?
ぼくは知りませんでしたし、学校で習った記憶すら無かってので、知ったときはびっくりしました。
これが本連載をはじめようと思ったきっかけです。今回はこのことについて考えます。
続きを読む図で見りゃわかる。皇統問題は今すぐ解決できる!
男系か?女系もありか? 皇統問題は図で見れば一発でおわりです。
15年もあーだこーだ言ってることがアホらしい。
ことばで聞くとむずかしいですが、これならだれでも分かります。選択肢は2つです。
続きを読むランキング付け。各党の皇位継承問題の解決案がそろってきた
やっと自民党が皇位継承問題の案を出してきました。ほかのところは参院選前に出したのに。
まぁ、これで各党の考えがそろってきたのでランキングします。わかりやすく問題点も指摘します。
続きを読む天皇の皇位継承の解決策は既にある。あとは選ぶだけだ!続けるも決断、止めるも決断。
皇位継承問題の解決は2通りしかありません。日本国民に与えられた選択肢は二者択一です。
2018年1月現在、先延ばしできないほど切迫しています。それを先延ばしする安倍自民党は、選択肢が1つになって選べないようにしようしています。
日本国民は、いま判断しなければなりません。そして、選択肢を国民に知らせずに潰そうとする安倍自民党のクズっぷりを知るべきです。
続きを読む日本国憲法を日本語の文章として読んでみよう
日本国憲法について、学校で習っているはずですが中身について覚えている人はいどれくらいいるでしょうか?
- 憲法は国の最高法規
- 三権分立
- 三原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)
- 国民の三大義務(勤労、納税、教育)
など、学校の授業で聞いた記憶があると思います。しかし、憲法の内容や意味について、ほとんど覚えていません。ボクは。
そもそも、当時から呪文を聞かされてるみたいで頭に入った記憶がありません。それは日本語の文章としておかしいからで、”これ”、”それ”など、日本人なら絶対に使わないところで出てくるからです。
それを直そうと(というか自分が分からないから)、本連載では、憲法を中学生のレベルで、日本語の文章として読むことをゴールにしています。
続きを読む日本国憲法にとって『立憲主義』はキモのキモ
今回は、日本国憲法の『権力の暴走を止めるストッパー』という役割はなぜあるの? の解答編です。
その答えは『立憲主義』にあります。
立憲主義 はとても大事だよ。という話です。立憲主義がないと、憲法があっても、三権分立を確立させてもまったく意味がありません。
立憲主義とは何なのか? なぜ大事なのか?を考えます。
続きを読む大相撲の女人禁制と天皇の男系男子継承は根が同じ。明治の近代化の影響が大きい。
天皇の男系男子継承の伝統は、大相撲の『女人禁制』の伝統とよく似ています。伝統になったのは明治になってから。
近代に入ってからの新しい習わしのことを伝統と言っているので、じつは伝統ではなく因習だったという点でも共通しています。
そいうものは腑に落ちない。
続きを読むWordPress, テーマ作成の環境づくりと方針
テーマ作成の環境はNode.jsやwebpackなどで自動化できるところはどんどん使っていきます。
3つのコマンドを実行すれば環境ができるところまで準備しました。
(そのためにNode.jsのインストールが必要です。)
続きを読む第2の玉音放送 - 生前退位 - 令和の新時代。歴史の貴重な目撃者になってますよ?
元号が『令和』(れいわ)と決まっただけで、気持ちがスッキリする、理由は分からないけど盛り上がってる感じがします。
でもみなさん、気づいてますか? 知らないうちに歴史の貴重な場面を目の前で見てますよ?
ここ3年をふりかえっても、とんでもないことを目撃していることに気づきます。
続きを読むもうすぐ日本から天皇がいなくなる
いま、日本の皇室は存続の危機にあります。このままだと、30年後に皇室は秋篠宮の長男・悠仁親王(ひさひと)たった一人になってしまいます。
このままでは確実に日本から天皇がいなくなります。昨今の、女性宮家創設、男系か? 女系か? の議論を理解するためにも、天皇とは何かを考えます。
続きを読む皇室はこれからどうなるか?の前にこれまでをおさらい
これまで、『日本から天皇がいなくなる』について、10回にわたって書いてきましたが、読み返してみると内容が散らかっていて分かりにくいです。
なにか情報を知るたびに書いてきたので、全体としてまとまっていません。
ここでいままでのおさらいをします。
続きを読む愛子さまは天皇家の娘じゃなくて大和田家の娘だってよ。与太話でしかない女系・女性天皇否定の根拠。
もう15年以上も皇位の男系男子の継承の理由を聞いてきたんですが、どうしたらそうなるのか、与太話(出まかせのふざけ話。デタラメの話)として昇華しています。
最初からそうだったんですが、今では論理破綻を通り越して思考そのものを疑うほど。いや、そもそも思考がないからそうなるのか。
続きを読む覚悟もないのに国連で宣戦布告した安倍総理の愚
安倍総理は国連で、北朝鮮に対してアメリカのトランプ大統領と足並みをそろえて強気な発言を繰り返しました。
総理は自分が何を言っているのか分かっていません。大丈夫ですか?を通り越して史上最大級のバカを世界にさらしてしまいました。
続きを読む天皇の男系男子の継承は伝統じゃない!作為のルールは永遠だと思ってるの?
『保守』と呼ばれる人たちの中には『男系男子継承は絶対に死守すべき伝統』と言う人がいます。
しかし彼らの主張がそうでないことはすでに証明されています。
明治の都合で作為で作ったルールを、さも大昔からあるように作為的に言い、作為的に伝統を語る。日本にインテリはいないんだろうか?
続きを読む森友問題は普通に考えれば官邸が主導している
森友問題は佐川 前理財局長に全責任を負わせる形で終わろうとしています。しかし、事実関係の時系列と、人間関係、利害関係を見れば誰がどう見ても官邸が主導しているのは間違いないでしょう。
ただ、官邸側の物的証拠が出る可能性はほぼ0です。そして、財務省本省、財務省近畿理財局には物的証拠がたくさん出てきています。
本当に佐川 前理財局長の責任にしてよいのでしょうか? 黒幕は無罪放免になってもいいのでしょうか?
続きを読む天皇は女性から始まっている!
天皇が女性・女系から始まっていることを認めないと、天皇は天皇ではありません。
天皇の血統がおかしくなるし、三種の神器の意味もなくなります。
『天皇は男系男子で継承してきた』をくつがえす決定的な証拠です。
続きを読む憲法で『家族』を強制する恐怖 - 家族を知らない自民党議員たち
今回は、憲法で『家族」を強制しようとする自民党議員たちの不見識とバランス感覚のなさ、それに伴う恐怖について考えます。
前回の自民党の第2次憲法改正草案のデタラメさがあまりにも多すぎて、投稿を分けました。前回の再編集版の後編です。構成は変えましたが内容はほぼ変えていません。
続きを読む森友問題は政治家が責任を取らないと終わらない
森友問題は調べれば調べるほど財務省の責任にならざるを得ません。
しかし、森友問題は「誰が法を犯したか?」が本質ではありません。「誰が違法なことをさせてまで得をしたのか?」を国民に示さなければ、また同じようなことが起きてしまいます。
もちろん財務省には得はありません。法を犯してまで得るメリットがないからです。
森友問題でノーリスクで最も得をした人々がいます。それは官邸にいる政治家たちです。彼らは自分の手を汚さずに大きなメリットを得ています。
彼らの中で最も得をした人が責任を取らなければこの問題は終わりません。
続きを読むまた官僚だけが責任を取らされる。厚顔無恥内閣ここにあり!
柳瀬唯夫 経済産業審議官の退官が決まりました。最近の一連の不祥事で処分された官僚の幹部たちは一斉に辞めることになります。
それはそれで異論はないのですが、大きく違和感を感じるのが、というか気分が悪いのは、政治家の言葉です。
続きを読むWordPress テーマ作成をはじめる
WordPressテーマを作っていきながら、その様子を公開していきます。
自分でテーマを作りたい方、いっしょに勉強していきましょう。
続きを読むマンション住まいの荷物整理に便利なトランクルームとは?
マンション住まいの人は、収納スペースが足りないとき困ってしまいます。泣く泣く処分している人も多いのではないでしょうか?
そんな人たちにとって便利なサービスが『トランクルーム』です。
今、トランクルームは各社いろいろなサービスが展開され、生活スタイルに合わせたサービスがたくさんあります。
そこで、マンション住まいの人に向けて、トランクルームの各種サービスについてご紹介します。このサービスには特長・最適な用途があるのでこれらも合わせてご紹介します。
続きを読む老後に2000万円は必要です。選挙のために事実を見ない政治家になにができるの?
安倍政権の政治はほんとうにスゴイですね?
とうとう事実をパワハラでねじ伏せるという、とんでもないことしてます。
『事実を隠そう』じゃなくて『事実を表からもみ消そう』としているところがスゴいんですが。
老後に2000万円必要なのは本当です。iDeCo(イデコ)がそれを証明しています。
続きを読む法律を守ることで憲法も守っている
今回は、”大多数の国民に憲法を守る義務はない”なら、国民は好き勝手できるでしょ?ラッキー♪
とはならない理由について考えます。
続きを読む【宅配・出前】dポイントならdデリバリー。楽天会員なら楽天デリバリー。
出前・宅配サービスは数多くありますが、店舗数、商品のバリエーション、全国展開を考えると2つに絞られます。
dデリバリーと楽天デリバリーです。この2つを押さえれば十分です。外食するのも面倒になるくらいです。
続きを読む政治家の15年のサボタージュが皇室を滅ぼす。それでもサボりは続く。
2019年3月28日のニュースで、2004年に、政府が女系天皇・女性天皇の容認に向けて方針を固めていたことが報道されました。
じゃあいまはどうなっているかといえば...
なんにも進んでません。はっきりいって政治家たちのサボタージュです。
どこかの国の総理にいたっては確信犯です。なぜこんなことになったのでしょうか?
続きを読む