WordPressのアップデートにはFTPを使ってるんですが、設定できる種類が4つあります。
WPを使い始めて5年以上経つボクはまだ一度も設定を変えたことがありません。
ところが、PHP7からPHP8へ上げたところ、アップデートエラーが出て初めて設定を変えることになりました。
続きを読むプログラミングができなくてもWebサイトがかんたんに作成できる、CMSフレームワーク・WordPressについて情報を発信します。
自分が経験したこと、失敗したことにもとづいています。
自分で情報を探しながらやっても、なかなかスムーズに答えにたどりつかない人向けです。
経験が足りないだけで、遅かったり、失敗しても自信をなくさなくていいです。いまは大きくなるために、技術を知って試す時期なので。
むしろたくさん悩んで、フリーズして、失敗してください。気がついたら最適な答えを出す力が自然と身についているでしょう。
WordPressのアップデートにはFTPを使ってるんですが、設定できる種類が4つあります。
WPを使い始めて5年以上経つボクはまだ一度も設定を変えたことがありません。
ところが、PHP7からPHP8へ上げたところ、アップデートエラーが出て初めて設定を変えることになりました。
続きを読むPHPには連想配列を変数に展開する関数extract()があって便利なんですが、WordPressではコーディング規約でエラーになります。
ようは使わないでね? と言ってる。
(個人的にはWordPressに限らず使うのを避けるべきだと思っている。)
なぜ WordPressではエラーにするのか見ていきます。
続きを読むJetpackはWordPressプラグインの中でも有名で、いろいろな機能を含めた総合的なプラグインです。
その中には高機能なコメント機能があるんですが、そこでエラーが出るようになりました。
原因は、他のプラグインとの相性が悪かったから。WordPressではよくあること。
続きを読むWordPressには、PSRとはちがう独自のコーディング規約があります。
大部分はコード整形ツールがあるので気にする必要もないし覚えなくてもいいんですが、手作業で直さなければいけないものもあります。
今回はこの手作業が必要なコーディング規約の合わせ方です。
続きを読むプログラミングではエスケープ処理が必要です。Webでは、だれだか分からない不特定多数の人からのデータ入力が可能なので、特に重要。
WordPressも例外ではありません。そしてエスケープ専用の関数が用意されています。
この関数は必ず使うものです。
続きを読むWordPressでタイトルを出力する the_title(), get_the_title()には、エスケープ処理が入っていません。
タイトルに "<script>タグの使い方" なんて入ってると、<script> がHTMLとして出力されページが崩れます。
それをフィルターフックを使って1箇所の修正で解決します。
続きを読む