ツイート
シェア
LINEで送る
B! はてぶでブックマーク
Pocketでブックマーク
RSSフィード

中世 - 室町時代

室町時代は、足利尊氏の幕府を開いて始まりましたが、3代将軍 義満がまとめるまで、戦国時代さながらの『戦乱の世』でした。

武士の対立、南北朝の対立が重なって人間関係・勢力図がめちゃくちゃ。何が何だか分かりません。

この時代、足利義満の時代以外ぜんぶ『戦乱の世』です。応仁の乱から戦国時代が始まったのではなく、すでに室町時代が『戦国時代』と言っていいでしょう。

征夷大将軍だから権力をもてたわけじゃない。武士の本当の立場。

天下人

日本の歴史では、武士が国家を統治をした時代が長いので、武士は上級だと思われがちです。しかし本当は、武士も含めて軍人のランクはけっして高いものではありませんでした。

徳川の将軍だって上級だった理由は別のところにあります。

(鎌倉・室町の将軍はそこが足りなくて上手く行かなかった。)

続きを読む

国司ってだれが偉いの?昔は地域格差を法で決め1000年以上使われた。

日本地図

越前守、伊勢守、上野介...。戦国大名や江戸時代の武士たちが名乗ったこの名前は、本当は名前ではなく役職です。地方統治の長官・次官の名前。だからそれぞれの国名が入ります。

そして同じ長官でも、国によって朝廷の位階(等級)に差がありました。越前守と駿河守では越前のほうがワンランク上というように。

続きを読む

明治より前の地方(旧国・令制国)のランク。地元が低くても凹まないでね?

日本地図

越前国(えちぜん)、陸奥国(むつ)、武蔵国(むさし)などなど、今の都道府県とはちがう地方の区分がありました(旧国)。

いまでは地域名や市町村などに残っているものもあります。そしてその地域には規模や朝廷が重要ポイントだと思っていたなどでランクがありました。

このランクを見ると昔の日本人がどこに憧れていたのかが分かります。

続きを読む