リリースされてまだ1年なのに、2021年の年末でCentOS8のサポートが終了するらしい。
って運用じゃ使えなくなるってことじゃん。CentOSってどうなるの?
続きを読むリリースされてまだ1年なのに、2021年の年末でCentOS8のサポートが終了するらしい。
って運用じゃ使えなくなるってことじゃん。CentOSってどうなるの?
続きを読むyumコマンドが使えなくなったとき、rpmdbを復旧する方法をよく見ますが、それをしてもダメでした。
そこからリカバリした記録です。
続きを読むyum updateで、rpmdbが壊れてパッケージのアップデートができなくなりました。
それを直します。かんたんです。コマンドを3回たたくだけ。
続きを読むセキュリティ上よくありませんが、rootユーザー・パスワードでリモートログインする方法です。
普段やらないことなのですぐ忘れてしまいます。備忘録です。
続きを読むDDNS(Dinamic DNS)を無料で使えるMyDNSは、定期的にIP通知が必要です。
それをLinuxで自動化する設定を行います。systemdのタイマーを使います。
続きを読むdigコマンドはマシンのグローバルIPアドレスを取得します。ほかにcurlコマンドで取得できますが処理が遅いのでオススメしません。
digはインストールされていないこともありますが、インストール方法はかんたんで、いつものパッケージ・コマンドでできます。
続きを読む