CentOSに標準インストールされているPython2.7にmysql-connector-pythonパッケージをインストールして、MySQL/MariaDBに接続します。
Python3系や自インストールしたものでも使えるし、CentOS以外でもやり方は同じです。
DBに接続を行うコネクターのインストール環境です。
OS | CentOS 7.4.1708 |
---|---|
python | Ver2.7。OS標準インストール。 |
DB | MySQL, MariaDB |
pipコマンドを使ってインストール
pythonのパッケージ管理であるpipコマンドを使用してインストールします。
失敗しました。こんなエラーです。
pipコマンドのインストールでエラコード=1が返されています。
そこでMySQLのサイトを見たところ、手動インストールができるようなので、インストール方法を変えました。
手動インストール
インストール確認
pipコマンドで確認します。
今度はうまくいきました。
ぼく

でも、なんでpipではダメだったんだろう?
原因を突き止めたいところですが、目的がちがうのでスルーします。
動作確認
このコマンドは、mysql-connector-pythonパッケージをインポートしています。ふだんはソースコードに書くものです。
インポートできれば(エラーが発生しなければ)、パッケージが正常にインストールされています。
正常なら標準出力に何も表示されません。