ツイート
シェア
LINEで送る
B! はてぶでブックマーク
Pocketでブックマーク
RSSフィード

WordPress, テーマ作成の環境づくりと方針

wordpress image
イラストダウンロードサイト【イラストAC】
の画像をもとに加工しています。

連載
WordPressテーマを作ってみよう Vol.2

テーマ作成の環境はNode.jsやwebpackなどで自動化できるところはどんどん使っていきます。

3つのコマンドを実行すれば環境ができるところまで準備しました。

(そのためにNode.jsのインストールが必要です。)

WordPressバージョン5.3.2

5.3.2で作り始めてますが、バージョン5以上なら大丈夫なはずです。

何かあったとき、コメントに書いてくれたらありがたいです。

テーマ作成の環境

ここではくわしい説明はしません。GitHubに完成したソースコードと説明をアップしました。

そちらからダウンロードしてコマンドを実行してください。

ただし、ツールにはNode.jsを使うのでインストールが必要です。

CSS, JavaScriptの編集

CSS, JavaScriptの環境はWebpackを使います。WordPressでもバージョン5からブロックエディタが採用され、中身はJavaScript。

しかも、NextJSで書くほうがかんたんなので、JavaScriptのトランスパイルは必須。

また、ブロックエディタの開発環境まわりはNode.jsのパッケージを使います。

(パッケージはWordPress.orgが提供している。)

webpackを使わない理由がありません。

(ほかの代替ツールを使うならそれでもいい。)

CSSファイルは直接編集しません。SASS(SCSS)を編集してwebpackにcssファイルを自動生成してもらいます。

いまのWeb開発では基本的な方法になっているので積極的に採用しましょう。

PHPの編集

PHPは、WordPressが提供しているテンプレートファイル、functions.php、自作のテンプレートファイル以外はクラス(オブジェクト指向)ベースで作成します。

phpファイルにfunctionは定義しません。たとえばこんな感じの。

function wpdocs_theme_name_scripts() {
	wp_enqueue_style( 'style-name', get_stylesheet_uri() );
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'wpdocs_theme_name_scripts' );

.phpに直接functionを定義する問題点

これのどこが問題か分かるでしょうか?

この関数はどこからでも使えるグローバルの定義です。

WordPressはテーマやプラグインなど多くの人が作ったコードをまとめて動かすので、関数名が被ることがありPHPエラーになります。

(関数名のバリエーションなんてたかが知れてる。)

個人商店を営んでて、自分の持ち物と他人の持ち物、販売する商品が店内に陳列されていたらどうなるか...

カオスです。

普通のコーディングをする

いまどき、オブジェクト指向が使えるのに使わないプログラミングはありません。でも、WordPressではクラスを使わないプログラミングをする人も多いです。

だから、『WordPressやってます。』をエンジニアの実績として認めない人が多いんじゃないかな?

(カオスを作る人は迷惑でしかない。)

WordPressが悪いんじゃなくて、カオスのプログラムを書く人がそれを直そうとせず『俺、プログラマー』っていうからダメなんです。

ボクは、『普通』のプログラミングをしさえすれば、WordPress使いを低く見る必要はないと思ってます。

(システムとしても悪くない。)

だから普通のプログラミングを目指します。

長年人気で有名なプラグインは、クラスで作られているものが多いです。

ちゃんとしてるから受け入れられてるんですね?

WordPress.orgもカオスを放置していない

WordPressのコーディング規約でもカオスのコードを書かないようにアナウンスしてます。

さっきのコードはこんな風に。

add_action( 'wp_enqueue_scripts', function () {
	wp_enqueue_style( 'style-name', get_stylesheet_uri() );
} );

WordPressで困ったことがあったとき、

『これをfunctions.phpに追加。かんたんでしょ?』

という情報がたくさん出てきますが、それを集めた知識はプログラマーの知識ではありません。

ITエンジニアはカオスが大嫌いですから。

設計どおり動くもの。

拡張・汎用性。

読みやすい・修正しやすい。

ジャマしない。

意味のない情報公開はしない。
(情報の隠蔽)

これを考えながら書くのがプログラマーの仕事です。

ボクもプログラミングのハードルを下げるために同じようなこと言ってるが... 負の部分が多すぎるからもう止めようかな。

デザインパターンの一部を採用

LaravelやRuby on Railsなどのフレームワークを使うと、必ず出てくるデザインパターンがWordPressでは見えません。

(デザインパターンをアーキテクチャともいう。)

MVC, MVP, MMVMなどでいうView以外の部分はWordPressが内部でやってくれるからです。

(Viewの表示以外やってくれるところはありがたいが。)

しかし、Viewに処理が集まりメンテが大変になるので、構成だけはMVC(やそれに似たもの)にします。

厳密なデザインパターンの機能は実装しません。その必要性がないので。

サイトの公開ページはテンプレート(View)以外さわることがないので、コントローラー(C)の入る余地はありません。

MVPになると思います。管理画面はMVCになるかな?

『テーマの機能』以外は排除

テーマは本来、見てくれを定義するところです。デザインパターンではView。JSON-LDの追加や、SNSボタン、OGPの設置などはテーマの仕事ではありません。

(機能はViewじゃない。)

WordPress.orgもプラグインで作るように言っています。

(公式テーマの申請を出したとき、余計な機能があると通らないらしい。)

テーマの変更で、いままで使ってた機能が使えなくなるのを防ぐためです。

今回はそれらの機能を排除します。あとでテーマ拡張プラグインとして作っていくつもりです。

今回はここまで。次回より実際にコードの実装を始めます。

前の投稿
WordPress テーマ作成をはじめる
【連載】WordPressテーマを作ってみよう Vol.2

WordPressの本

post-cta-image

たくさんあるなかで、WordPressの基本が学べる、目的別に学べる本を選びました。

  • WordPressの基本。
  • Webサイト作成から運用まで全体的に学ぶ。
  • かんたんなカスタマイズを学ぶ。
  • 何も分からないところから学ぶ。
  • WordPressからPHPプログラミングを学ぶ。

の5冊です。どうしてもネット上で調べて勉強するのが苦手という人におすすめです。

この内容をモノにすればほかの本は必要ありません。あとは自分の力で、書籍を使わずにインターネット上にある情報だけで学んでいけます。

コメントを残す

*