WordPressのアップデートにはFTPを使ってるんですが、設定できる種類が4つあります。
WPを使い始めて5年以上経つボクはまだ一度も設定を変えたことがありません。
ところが、PHP7からPHP8へ上げたところ、アップデートエラーが出て初めて設定を変えることになりました。
続きを読むWordPressのアップデートにはFTPを使ってるんですが、設定できる種類が4つあります。
WPを使い始めて5年以上経つボクはまだ一度も設定を変えたことがありません。
ところが、PHP7からPHP8へ上げたところ、アップデートエラーが出て初めて設定を変えることになりました。
続きを読むKUSANAGI 8でPHP8.0が使えるようになりました。さっそくPHPのバージョンを上げたんですが、テーマやプラグインのアップデートで Internal Server Errorが出る。
Webサーバーのログを見ると、PHPにエラー発生。致命的です。
続きを読むPHPには連想配列を変数に展開する関数extract()があって便利なんですが、WordPressではコーディング規約でエラーになります。
ようは使わないでね? と言ってる。
(個人的にはWordPressに限らず使うのを避けるべきだと思っている。)
なぜ WordPressではエラーにするのか見ていきます。
続きを読むPHPのコードチェックツールは、PHP_CodeSnifferとPHP_CS_Fixerの2つが有名です。
どちらもコードチェックに加え、自動整形できたりカスタムルールを設定できたりなど、機能は同じと言っていいほど似ています。
『どっちでもいいじゃん』と言いたいところですが、たった1点の相違点で使い分けるといいです。
続きを読むWordPressの編集で使うデフォルトのテーブルブロックは、カスタマイズがほぼできません。
ちょっと手の込んだことをするには他の方法が必要です。テーブルブロックのカスタマイズも含めて、3つの方法を紹介します。
難しくはありません。HTMLを編集するかプラグインを使うぐらいしかないので。
続きを読むWordPressはバージョン5になってから、テーブルのHTMLを編集してカスタマイズできることが少なくなってしまいました。
原因は、編集機能のメインであるGutenbergがブロック単位でコンテンツを作り、そのテーブルブロックが編集を大きく制限しているから。
続きを読む