ツイート
シェア
LINEで送る
B! はてぶでブックマーク
Pocketでブックマーク
RSSフィード

WordPress5, Custom Post Type UI をgutenbergに対応する

wordpress image
イラストダウンロードサイト【イラストAC】
の画像をもとに加工しています。

カスタムの投稿タイプやカテゴリ、タグをかんたんに作ることができるプラグイン、Custom Post Type UIをWordPress 5の標準エディタgutenbergで使うための方法です。

あまりにかんたんなので、説明にキャプチャや動画、ソースコードはありません。

Custom Post Type UIで作った投稿タイプやタクソノミーは、WordPress 5の新しいエディタgutenbergで使えないことがあります。

カスタムのカテゴリやタグのことをカスタムタクソノミーといいます。

カテゴリやタグは、データ上はタクソノミーという同じ種類で管理しています。

  • カスタム投稿タイプの編集画面がgutenbergで開けない。
  • gutenbergの編集画面でカスタムカテゴリ・タグの設定メニューが出ない。

など焦る人もいるでしょう。

対応させる作業はとてもかんたんです。数秒で終わります。

まず、CPT UI(Custom Post Type UI)の設定画面を開きます。

WordPressの管理画面・左メニュー『CPT UI』

『投稿タイプの追加と編集』or『タクソノミーの追加と編集』

『投稿タイプの編集』 or『タクソノミーの編集』

対象のカテゴリ・タグをプルダウンで選んで、下の方にある設定を変更します。

『REST APIで表示』を『true』

これを保存して終わりです。たったこれだけ。この作業をすべてのカスタム投稿タイプ・タクソノミーで行ないます。

ちなみに、Classic Editorプラグインを使って旧エディタと併用するとき、新旧エディタ両方とも使えます。

(WordPress5から始めていて、エディタが劇的に変わったことを知らない人は無視していい。)

gutenbergでカスタム投稿タイプ・タクソノミー(カテゴリ・タグ)を使うには

REST APIを有効化

REST API (Representational State Transfer API)

URLを指定すると常に同じ結果を返すAPI。

URLはユニークで、決まった処理のリクエストになるので、シンプルでわかりやすいのが特長。

処理を受けるサーバーも、URLを見れば何をすれば分かるのでシンプルで実装しやすい。

結果は、HTML, XML, JSONなどで返す。

最近のWebサービスで提供されるAPIはREST APIが多い。

Facebook, Twitterなどもそう。また、ECサイトと在庫管理などのWebサービスと連携するときにもREST APIを使う。

Webサービスでは情報取得、情報の追加・更新・削除などのAPIが提供されるが、その説明にURLを指定するものはREST APIであることが多い。

もうひとつ、セッションを使わないのが特長。

セッションを使わずに1リクエストで処理が完結するため、アクセス数やリクエスト数の多いサイトに適している。(SNSなど)

セッションハイジャックがないので、情報漏えいや不正なリクエストも防ぐことができる。

-> くわしい内容 Wikipedia

前の投稿
WordPress5, 新エディタ(Gutenberg)にCSSを適用する方法
WordPress5 カスタム投稿タイプ、カスタムタクソノミー(カテゴリ・タグ)をgutenbergに対応する
次の投稿

WordPressの本

post-cta-image

たくさんあるなかで、WordPressの基本が学べる、目的別に学べる本を選びました。

  • WordPressの基本。
  • Webサイト作成から運用まで全体的に学ぶ。
  • かんたんなカスタマイズを学ぶ。
  • 何も分からないところから学ぶ。
  • WordPressからPHPプログラミングを学ぶ。

の5冊です。どうしてもネット上で調べて勉強するのが苦手という人におすすめです。

この内容をモノにすればほかの本は必要ありません。あとは自分の力で、書籍を使わずにインターネット上にある情報だけで学んでいけます。

コメントを残す

*