ツイート
シェア
LINEで送る
B! はてぶでブックマーク
Pocketでブックマーク
RSSフィード

Atomエディタのバックアップと復元。完全バックアップ(ファイルコピー)も。

atom image
イラストダウンロードサイト【イラストAC】
の画像をもとに加工しています。

テキストエディタのAtomはパッケージを追加したりアプリのデザイン(テーマ)を変更したり、自分用にカスタマイズします。

その状態のバックアップを保存したりそこから復元する方法です。別のPCに同じ状態のAtomをかんたんに作ることもできます。

(直接ファイルをコピーする完全バックアップも。)

バックアップ

バックアップコマンド
apm list -bi > backup.txt

Atomに自分でインストールしたパッケージ、変更したテーマをbackup.txtに保存します。

パッケージそのものを保存しないことに注意。中身はパッケージ名とバージョン、テーマ名称のリストです。

復元・状態のコピー

復元コマンド
apm install --packages-file backup.txt

バックアップファイルから、パッケージ・テーマをインストールします。

じっさいは復元というより、自分でカスタマイズした状態をまとめてインストールし直します。

もちろん、ネットに繋がった状態でないとダメ。

もうひとつの方法

これまでは、バックアップ・復元と言いながらじっさいは状態を保存してインストールし直す方法でした。

この方法のメリットはひとつで、

バックアップファイルのサイズが小さい。

これに比べてファイルの完全バックアップの方法もあります。

Atomは、OSのユーザーのホームディレクトリに『.atom』というディレクトリを作ります。

隠しファイルなので、隠しファイルを表示する作業が必要です。

Windows: エクスプローラーの『表示』メニューから『隠しファイル』をチェック。

Mac, Linux: lsコマンドに-aをつける。

ここに、インストールしたパッケージのファイル群やテーマ、そのほか作業履歴やキャッシュなど、Atomが使うファイルのすべてが入っています。

(ただし、Atomアプリ本体のファイルはアプリのインストール先にある。)

この『.atom』ディレクトリごとバックアップして、それを元に戻してあげれば(新しくAtomをインストールしたユーザのホームディレクトリに置けば)、完全バックアップからの復旧・コピーになります。

ただこの方法は、バックアップファイルが数百Mbyteになるほどサイズが大きくなります。

どちらの方法を選ぶかは、または両方のバックアップを取っておくかは、それぞれの条件に合わせて行います。

前の投稿
Atom, apmコマンドでよく使うサブコマンド。AtomのCUI操作。
コメントを残す

*