ツイート
シェア
LINEで送る
B! はてぶでブックマーク
Pocketでブックマーク
RSSフィード

第85代 仲恭天皇。歴代天皇で在位期間がワースト1位の記録をもつ

japan's color image

歴代天皇 - 内外と権力闘争に明け暮れた天皇たち(院政の時代) -

仲恭天皇(ちゅうきょう)は、祖父と父が鎌倉幕府と戦争するために即位し、戦争が終わるとすぐに退位させられました。

はじめて鎌倉幕府に退位させられた天皇で、在位期間が2か月ちょっとの歴代天皇ワースト1位です。

即位の儀式すらしていないので『本当に天皇だったの?』と疑いたくなる人です。

中世 鎌倉時代

  • 皇居
  • 平安宮
    (へいあんのみや)
  • 生没年
  • 1218年10月10日 ~ 1234年5月20日
    建保6 ~ 天福2
    17才
  • 在位
  • 1221年4月20日 ~ 1221年7月9日
    承久3 ~ 承久3
    70日
  • 名前
  • 懐成
    (かねなり)
  • 別名
  • 九条廃帝, 半帝, 御廃帝
  • 藤原立子
    (ふじわら りっし / りゅうし)

    東一条院
  • 皇后
  • 藤原氏の誰か
    あまりに存在が薄いので不明

父親が戦争するため天皇になる

懐成親王(かねなり)は順徳天皇の第1皇子です。親王が生まれるころ、すでに『上皇・天皇 vs 鎌倉幕府の北条氏』で戦争になりかけていました。

太上天皇(だいじょうてんのう)

退位した天皇のこと。

上皇(じょうこう)

太上天皇の短縮した言い方。

太上法皇(だいじょうほうおう)

出家した上皇のこと。たんに法皇という。

(いん)

上皇の住まい。そこから上皇・法皇のことを『○○院』と呼ぶ。

くわしくは『太上天皇とは何か?』

順徳天皇も上皇・天皇軍に積極的に参加するため退位します。

親王は生まれた翌月に皇太子になりました。でも皇太子になるための儀式(立太子の礼)をしていません。

そして、戦争がはじまる3週間前に即位します。4才でした。このとき即位の儀式(即位の礼)もしていないし、大嘗祭もしていません。

なにひとつ重要な儀式を行なわないドタバタ即位です。

三種の神器は受け継がれていたようですが。)

大嘗祭(だいじょうさい)

即位した天皇が最初におこなう新嘗祭(にいなめさい)。

新嘗祭

天皇だけがおこなう秋の収穫祭のことで、宮中祭祀の重要なものの1つ(大祭)。

11月23日、収穫した五穀(米・麦・あわ・きび・豆)をカミに捧げ、また天皇もそれを食べて、その年の収穫の感謝を行う。

いまは『勤労感謝の日』として祝日になっている。

むかしの日本は農業国家

農家の1年の仕事の働きの結果が収穫

収穫できたことをカミに感謝する

収穫祭

『働いたことに感謝』だけが残る

勤労感謝の日

勤労感謝の日に休む意味が分からないのは、1945年の敗戦後、天皇に関係することは排除する流れがあったため。

後鳥羽系統 image
宮内庁HPより抜粋 一部筆者加工

天皇になって1か月後に戦争に負ける

仲恭天皇は天皇になっても何もしていません。

すぐに戦争がはじまったので、摂政左大臣で伯父の九条道家(くじょう みちいえ)の屋敷に避難します。そこは母の実家でした。

このとき、三種の神器をもっていくのを忘れるくらいバタバタしていたようです。

戦争になってから1か月後には幕府軍が京都を制圧し、承久の乱はあっさり終わりました。

そして、戦争が終わってから2か月も経たないうちに、幕府から退位を迫られて天皇を辞めさせられます。

そのまま避難先の九条邸で17才まで過ごして亡くなりました。

前の3代の天皇(後鳥羽土御門順徳の3上皇)は流罪になって、京都から永久追放される。

(仲恭天皇の祖父・叔父・父)

このとき鎌倉幕府は、天皇とその周辺を根こそぎ排除した。

殺された公家もたくさんいる。このようなことが起きたのは日本の歴史の中でこのときだけ。

後鳥羽系統の強制終了

これまで、天皇の皇統は後鳥羽天皇の系統でつづけてきました。

後鳥羽系統 image
宮内庁HPより抜粋 一部筆者加工

しかし、仲恭天皇で後鳥羽のながれが止まります。

北条氏は、対立した張本人・後鳥羽上皇の系統をつづけるわけにはいかなかったのでしょう。

でもあとになって、後鳥羽系統を根こそぎ排除したことで天皇にできる人がいなくなって困ったことになるのですが。

仲恭天皇の次の天皇は後堀河天皇です。それはお祖父ちゃんの兄貴の息子。(父ちゃんのいとこ)

会ったこともない人だったかもしれません。

だれでも思い当たるはず。身内の葬式のときにはじめて会う親戚のおっちゃん。ぼくも最近、はじめて父ちゃんのいとこに会いました。叔父さんの1周忌で。

長い間、天皇として認められない

仲恭天皇は、皇太子になってから即位するまで重要な儀式をせず、避難先でそのまま天皇を辞めさせられたので、歴代天皇として認められていませんでした。

九条廃帝(くじょうはいてい)とか、半帝(はんてい)と呼ばれるくらい。

避難先の九条邸で生活していたところからきている。

明治3年、歴代天皇の見直しが行われ追諡されました。

ここでやっと天皇として認められます。それまで『○○天皇』という名前すらありませんでした。そこからも天皇じゃなかったことがわかる。

戦争のために勝手に天皇にさせられる。

戦争で勝手に辞めさせられる。

天皇として名前(諡(おくりな))をつけてもらえない。

歴代天皇の中でもトップレベルの踏んだり蹴ったりの天皇です。なんで史上最短の在位期間になったのかよくわかりますね?

(このページトップに載せる肖像画がないのも、皇后がいたのか? 誰なのか? 不明なのもそのため。17才で亡くなってるので結婚してないかもしれない。)

追諡(ついし)

諡(おくりな)をあとになってつけること。

諡は死後につけられる名前。戒名みたいなもの。

前の投稿
第84代 順徳天皇。親父に巻き込まれて島流しの刑を食らった男
第86代 後堀河天皇。なれるはずのない親子が天皇・上皇になる
次の投稿

天皇・皇室の本

post-cta-image

『天皇について基本的なことを知りたい』『過去の天皇の人物像を知りたい』という人におすすめの本を選びました。

内容がかんたんで頭に入りやすく、でも内容が薄いわけではありません。むしろ濃いくらいです。

日本人なら知っていてほしい天皇・皇室の基礎知識だけでなく、外国の人に説明できるくらいの知識が身につきます。

文章が苦手な人にはマンガ本もあります。

コメントを残す

*