
WebアイコンフォントにFont Awesome 5でCSSファイルを読み込むのに、CDNが一番かんたんな方法ですが、オフィシャルでCDNの配布が復活しました。
いろいろな心配はいらなくなります。
以前、
『Font AwesomeがオフィシャルのCDNでCSSファイル配信をやめるから他のCDNサービスを使う』
『AMPは対応していない。どうなるの?』
と疑問を投げかけました。
が、2020/8/3現在、その心配はありません。オフィシャルでCSSファイルがCDNで配信されてます。
以前から、知る人ぞ知る公式のリンク先はあったのですが、情報が全面に出ていませんでした。
https://use.fontawesome.com/releases/v5.15.2/css/all.css
やめるつもりで、表向き情報を出してなかったようです。
それが今は、Font Awesomeアカウントでログインすると、『Font Awesome CDN』というメニューが追加され、CSSファイルのCDN配信のHTMLコードが取得できます。
Font Awesome 4を使っていた人には馴染みのページ。
バージョン選択。
FreeかProの選択。
All, Solid, Regular, Brandsの選択。
WebfontかSVGの選択。
ができます。
ただし、Font Awesomeのアカウントでログインしないと、公式のCDN配信HTML取得ページは見れません。