最短10分!KUSANAGI・WordPressでWebサイト構築
IDCFクラウド上にKUSANAGI、WordPressを使ってWebサイトを構築しました。
Webサーバ、DBサーバ、SSL対応、WordPressのインストール作業をすべて終了するのに10分ぐらいです。
どんなに慎重に作業しても30分くらいでしょう。あまりに作業が順調に進んですぐに忘れそうなので備忘録で残します。
続きを読むドメインとは?から登録業者の選び方までまとめて一挙に解説
Webサイトを作成するには必ずドメインが必要です。多くの人に見てもらうためには、独自ドメイン名の登録は欠かせません。
ドメインとは何か?なぜ独自ドメインが必要なのか?から登録業者の選び方、そして、ドメイン移管まで一挙に解説します。
ドメインの知識はこれだけあれば十分です。Webの入門編としてご覧ください。
続きを読むWordPressでjQueryの$が使えないのはJavaScriptの基本構文を分かってないから。
WordPressのjQueryで$が使えないという情報が見られます。ぼくもこの不具合を経験していたのでそう思っていました。
でも、その情報は間違いです。jQueryの$は使えます。そして、その方法は簡単です。
続きを読むWordPress エディタをスッキリさせて編集作業に集中させる方法
WordPressの編集に集中したいときのモードの作り方です。余計なものを非表示にして、編集の効率を上げます。
続きを読むかんたんCSS3 order, フレックスアイテムの並びの順序を変える
CSS3では、フレックスで配置を変える方法がたった数行でできるようになりました。
そのほかにもいろいろなことができます。今回は、フレックスで配置されたアイテムの表示順を変える方法です。
2018/12現在、ほぼすべてのブラウザで対応しているので心配ありません。わかりやすく手順を追って解説します。
続きを読むPHP, シングルクォーテーション(')とダブルクォーテーション(")のちがい
PHPで文字列をかこむとき、シングルクォーテーション(')とダブルクォーテーション(")を同じように使う人がいるかもしれませんが、ふたつには決定的なちがいがあります。
同じだと思っていると痛い目にあいます。
ちがいの説明はかんたんです。1分もかかりません。
続きを読むWebサイト攻撃にあったログを見る。phpMyAdminの使用は気をつける。
Webサーバーへのサイト攻撃にあいました。そのログを見たところ、いろんな痕跡が残っています。
犯人の目的は、『editBlackAndWhiteList』と『phpMyAdmin』です。phpMyAdminを対策せずにリモートで使ってる人は要注意。
続きを読むCentOS ssh, rootユーザーをパスワードでログインする
セキュリティ上よくありませんが、rootユーザー・パスワードでリモートログインする方法です。
rootユーザーのパスワード認証なんて絶対にやるもんじゃありません。でも少ないながらも使う機会はあります。
忘れてもいいことだし、すぐ忘れることなので備忘録です。
続きを読むWordPress5.3, DBクエリログをカスタマイズする
WordPressは頻繁にDBアクセスをするのですが、そのクエリログ機能が元々あります。
WP5.3から、そのログにカスタム情報を追加できるようになりました。
かんたんです。多くても10行程度でできます。WPではおなじみのフィルター・フックを使って。
続きを読むHTML5, 標準仕様になった画像の遅延読み込み(Lazy-Loading)
2020年、HTML5でloading属性(lazy-loading)が標準仕様になりました。これでJavaScriptでしていたことがHTMLだけでできるようになります。
(ただし、Safariは除く。Apple頼む!)
その内容と使うときの注意点をわかりやすく解説します。
続きを読むWordPress5, 失敗した予約投稿をやり直す方法。投稿はできるが再予約はできない。
WordPressで予約投稿が失敗したとき、投稿をやり直す方法です。
編集画面の公開ボタンはなく更新ボタンになってるし、当初どうしていいか分からず迷いました。
(結論を言うと更新ボタンを押せばいい。)
また、予約投稿が失敗するとできないこともあります。そのへんも含めて見ていきます。
続きを読むFont Awesome 5, ::before, ::after (CSS疑似要素) がAMPで表示できない原因
特に何をしたという覚えはないのに、突如、疑似要素でFont Awesome 5を使っていたものがAMPだけ表示されなくなりました。
あの□で表示されるやつ。原因は意外なところにあって、AMPってそういう仕様なのか? それどうにかしてくれないか? ってちょっとイラついた。
続きを読む藤原氏ってなんだ? どうして日本の政治の中心にいつづけたのか?
藤原氏は古代の中臣氏から始まり、平安時代には日本の政治のトップに君臨して、明治の近代化になるまで日本の政治の中心にいました。
1000年以上もつねに政治の中心に居続けた氏族は他にいません。
天皇の子孫の源氏や平氏、圧倒的な力を持っていた戦国武将たちでもできませんでした。
続きを読む改めてPC正常性チェックツールで確認。やっぱり Windows 11 にアップグレードできない。
Windows 10から11へアップグレードはできないことは分かってて、すでにあきらめてたんですが、Microsoftが一旦引き上げたPC正常性チェックアプリを再公開したので使ってみることにしました。
結果を言うと、アウト~。
年末のガキ使がなくなってしまったというのにこの仕打ち。
続きを読むKUSANAGIでWEXALを止めたらHTMLの圧縮ができない。設定を変える。
KUSNAGIのプレミアムエディションにあるWEXALを止めたところ、WebサーバーのレスポンスのHTMLの圧縮ができなくなりました。
『Nginxの設定では圧縮ONになってるんだけど...』と思いながら有効な解決策が見いだせず放置していたんですが、やっと見つかりました。
やっぱり原因はNgnixの設定です。
続きを読むPHP8.1, 列挙型(Enum)のシリアライズ。JSON化の説明はちょっと違うんじゃないか?
列挙型(Enum)は一部ですがシリアライズできます。
(クラスの一種なので当然か。)
PHPのドキュメントを見ると、Pure EnumのJSONエンコードはエラー例外が発生するとありますが、例外はスローされません。
サンプルを動かしながら説明します。
続きを読むPHP, Closureクラス, 外からクラス内の隠蔽したメソッドを実行できるんですけど?
本来、クラス内のprivateメソッドはクラス内の他メソッドでしか実行できません。クラスオブジェクトの外からは実行不可能。
でも、Closureクラスを使えばそれができます。
クロージャをクラスメソッドとしてあとで追加できる方法を利用すれば。
このクロージャはクラスの外に定義するのに、クラスメソッドと同じように動きます。
続きを読むPHP8, 例外処理(throw)が三項演算子で使えるようになった。
PHP8から、三項演算子でthrowによる例外処理ができるようになりました。
理由はthrowの文法が『文』から『式』に変わったから。
できそうでできなかったモヤッとした気持ちが解決してスッキリしたので、いい仕様変更だと思います。
使う機会も多そう。
続きを読む東京都議選の顛末 自民党に漂う腐臭は目がシパシパする
東京都議選がいつの間にか終わっていて、届いていた投票用紙がゴミと化としてしまった。
自民党が勝つことになれば後悔するところだったが、自分の想定する結果になったのでとりあえずよかった。
ただ、自民党の人たちの醜態は前代未聞だったので見てみよう。
続きを読む第79代 六条天皇。史上最年少で即位(生後7か月)。3才で退位して上皇になる。
六条天皇(ろくじょう)は歴代天皇の中で史上最年少で即位(生後7か月)し、史上最年少で上皇(満3才3か月)になった人です。
あまりにも幼いため何もしていません。まわりの大人たちの都合で天皇になり上皇になりました。
というかこれ、しゃべれるようになる前に退位してないか? 絶対に本人は天皇だった自覚ない。
続きを読むGoogle AdSense, 広告がはみ出るのを直す方法
ある日突然、Googleアドセンスの広告サイズがサイトのページ幅サイズに大きく広がってしまいました。
それまではCSSでサイズを指定していたんですが、それが突然、効かなくなってます。
原因はアドセンスのJavaScriptでした。その対処方法です。
続きを読む穢れ(けがれ)・禊(みそぎ)の意味は?- 日本人の道徳・宗教
穢れは『けがれ』、禊は『みそぎ』と読みます。
日本にはキリスト教やイスラム教のような絶対的な神はいません。日本人の宗教観・道徳観には判断基準を教えてくれる神はいません。
日本人の価値基準には穢れと禊が根っこにあります。穢れと禊とはなんでしょうか?
続きを読む実録。WordPressを5.0にアップデートしたら、意外と上手くいく
WordPressを5.0にアップデートしました。
前評判が紆余曲折あったので、過去の記事が壊れることを覚悟してのぞみましたが、意外とすんなりイケました。
一部使えない機能は出ていますが、予想よりも少ないので気にすることはありません。アップデートの手順と結果を見ていきます。
続きを読む第29代 欽明天皇。古墳時代で最大のターニングポイント。仏教が日本にやってきた!
欽明天皇(きんめい)は、先代・先々代とちがって、早いうちから皇位を受け継ぐことが決まっていた正統な後継者です。
また、古墳時代の最大のターニングポイントで、あまりにもあとの時代に影響を与えすぎていて一言でおさまりません。
まずひとつ挙げると仏教伝来。できるかぎりひとつひとつ見ていきます。
続きを読む衝撃。男系継承をいう人は皇室消滅を考えてると断定していい
衝撃です。ここ400年のうち、皇后が産んだ子が天皇になったのは4例しかありません。男子は昭和天皇、上皇陛下(平成の天皇陛下)、今上陛下。
そしてもう1例が明正天皇。女帝です。
もうムリです。男系男子継承では絶望的です。
続きを読むLinux systemctl, サービス操作の基本。 スタート・ストップ・再起動・状態確認。
systemctlコマンドで行うサービス(アプリケーション)の基本操作です。
とりあえず、サービスのスタート / ストップ / 再起動 / 状態確認 から覚えましょう。
そのあと/etc下にある設定ファイルのリロードも。リロードはサービスを再起動しなくても設定を反映させることができます。
続きを読む第12代 景行天皇。ヤマト王権ピンチ。反抗的な豪族を力でねじふせる
景行天皇(けいこう)は、ヤマト王権3代目リーダーです。3代にもなると王権の力が弱くなります。反抗的な豪族がたくさん出てきました。
そこで景行天皇の息子で討伐軍の闘将・ヤマトタケル(日本武尊)が登場します。
景行天皇が遠征して九州征伐したともいわれます。
続きを読むPHP, DateTimeとDateTimeImmutableのちがいと使い分け
PHPの日時をコントロールするDateTimeクラスはよく見ます。同じようなクラスにDateTimeImmutableもあります。
使い方が同じなのでどうでもいいと思われがちですが、ちがいをきちんと理解して使い分けましょうという話です。
というか絶対に使い分けてほしい!
続きを読むWordPress, セキュア処理で使うnonce関数のちがい(CSRF対策)
nonceはWordPressのセキュリティ機能のひとつで、ワンタイムパスワードみたいなものです。
そのnonceまわりの処理の関数で、ドキュメントと違う実装をしても正常に動くことがあるので、ソースコードから調べました。
よく分かってなかった関数の使い分けがはっきりしたのが一番の収穫です。
続きを読むFont Awesome 5は公式のCDNでCSS配布を再開したらしい
WebアイコンフォントにFont Awesome 5でCSSファイルを読み込むのに、CDNが一番かんたんな方法ですが、オフィシャルでCDNの配布を辞めそうだったところを覆して復活しました。
辞めるとなるといろいろ不都合があったんですが、心配はいらなくなります。
続きを読む