WordPressでjQueryの$が使えないのはJavaScriptの基本構文を分かってないから。
WordPressのjQueryで$が使えないという情報が見られます。ぼくもこの不具合を経験していたのでそう思っていました。
でも、その情報は間違いです。jQueryの$は使えます。そして、その方法は簡単です。
続きを読むWordPress エディタをスッキリさせて編集作業に集中させる方法
WordPressの編集に集中したいときのモードの作り方です。余計なものを非表示にして、編集の効率を上げます。
続きを読む最短10分!KUSANAGI・WordPressでWebサイト構築
IDCFクラウド上にKUSANAGI、WordPressを使ってWebサイトを構築しました。
Webサーバ、DBサーバ、SSL対応、WordPressのインストール作業をすべて終了するのに10分ぐらいです。
どんなに慎重に作業しても30分くらいでしょう。あまりに作業が順調に進んですぐに忘れそうなので備忘録で残します。
続きを読むドメインとは?から登録業者の選び方までまとめて一挙に解説
Webサイトを作成するには必ずドメインが必要です。多くの人に見てもらうためには、独自ドメイン名の登録は欠かせません。
ドメインとは何か?なぜ独自ドメインが必要なのか?から登録業者の選び方、そして、ドメイン移管まで一挙に解説します。
ドメインの知識はこれだけあれば十分です。Webの入門編としてご覧ください。
続きを読むかんたんCSS3 order, フレックスアイテムの並びの順序を変える
CSS3では、フレックスで配置を変える方法がたった数行でできるようになりました。
そのほかにもいろいろなことができます。今回は、フレックスで配置されたアイテムの表示順を変える方法です。
2018/12現在、ほぼすべてのブラウザで対応しているので心配ありません。わかりやすく手順を追って解説します。
続きを読む第85代 仲恭天皇。歴代天皇で在位期間がワースト1位の記録をもつ
仲恭天皇(ちゅうきょう)は、祖父と父が鎌倉幕府と戦争するために即位し、戦争が終わるとすぐに退位させられました。
はじめて鎌倉幕府に退位させられた天皇で、在位期間が2か月ちょっとの歴代天皇ワースト1位です。
即位の儀式すらしていないので『本当に天皇だったの?』と疑いたくなる人です。
続きを読む第33代 推古天皇。天皇暗殺の黒幕の姪っ子が史上初の女帝になる
推古天皇(すいこ)は、天皇暗殺という大事件の混乱のなか即位した女帝です。聖徳太子を摂政にしたことでも有名ですね?
聖徳太子の陰で何もしていないように見えますが、ちょっとしたことで殺される世の中で、37年も君臨した女傑です。というか聖徳太子はいらないくらいの極太の人です。
続きを読むWordPress5.2 メジャーアップデートの注意点と対応
2019年5月7日、WordPress バージョン5のメジャーアップデートが出ました(5.2, Jaco)。
今回のアップデートの内容と注意点を分かりやすく解説します。
続きを読む第38代 天智天皇。律令国家の基礎をつくる。近江令の制定。
これまで、天智天皇の怪しげな人物像ばかり言ってきましたが、重要なことをたくさんしています。
外交しかり。内政もしかり。
いちばんは近江令(おうみりょう)の制定・施行でしょう。近江令は日本最古の本格的な律令とも言われ、のちの律令国家建設のベースになりました。
続きを読むVisual Studio Codeを日本語化する方法。言語パックを入れる。切り替えもできる。
プログラミングのエディタ、Visual Studio Code(VS Code)の初期設定は英語表示なので日本語化します。とてもかんたんです。
日本語言語パックが用意されているので、これを入れて設定で言語を変更するだけ。
すぐに終わります。あとで英語に戻すのも設定を変えるだけ。
続きを読むWordPress5.3, 日付/時刻取得の変更と新しい関数。DateTimeクラスが基準になる。
WordPress5.3では日付/取得関数が大きく変わります。これまでの関数は非推奨になり将来なくなります。それに代わって新しい関数が追加されました。
PHPではすでにDateTimeを使うのが当たり前だったので、やっとWPもやってくれた印象。
公式ガイドからサンプルコードつきでかんたんに解説します。
続きを読むHTMLとCSSだけで簡単に作る。軽量なON/OFF スイッチ
javaScriptを使わずにHTML&CSSだけでON/OFFスイッチを作ります。
Webのサービス・アプリの設定画面でよく見るやつで、トグルボタン、トグルスイッチとも言います。
だれでも分かるように、サンプルコードを少しずつ作りながら説明します。
続きを読む第48代 称徳天皇。仏教徒のまま天皇になった女帝。弓削道鏡の台頭。
第48代 称徳天皇(しょうとく)は、孝謙天皇(こうけん)と同一人物の女帝です。
自分が指名した淳仁天皇をクビにして返り咲いて即位しました。歴代天皇で唯一、仏教徒の天皇です。
怪僧と言われた弓削道鏡(ゆげ の どうきょう)をひいきしたことでも有名。
続きを読むWordPress5.6, jQueryが1系から3系にバージョンアップ
WordPress5.6は予定通り、jQueryのバージョンを上げました。今回のjQueryバージョンアップのスケジュールの一番の肝。
これが問題なくクリアできたら、もう大丈夫でしょう。テスト用のプラグインも大きく変わっています。
個人的にはこれで問題が出るプラグインは辞めたほうがいいと思う。
続きを読むWordPress5.7, WP5.6を飛ばしたバージョンアップは気をつけよう!
WP5.6を飛ばしたWP5.7へのバージョンアップはjQueryに気をつけないといけません。
WP5.6はjQueryの1系から3系への移行ステップの最重要な位置にあり一番変更が大きく、『いきなりWP5.7にする = いきなりjQueryを上げる』からです。それを説明します。
続きを読む橘氏ってなんだ? どうして源、平、藤原と並んで四姓に入っているのか?
橘氏(たちばな)は、源、平、藤原の有名な氏族と並んで四姓(しせい)、源平藤橘(げんぺいとうきつ)と呼ばれます。
ほかの3姓は、教科書でも嫌というほど出てきて有名ですが、橘氏は一瞬だけ出てきて終わりなので、なんとなくそんな一族もあったな~ぐらい。
でも一瞬だけど最大風速は最大級。
続きを読む最澄と空海。相性最悪の仏教2大スター。日本仏教の礎でも方向性がまるでちがう。
最澄は比叡山延暦寺を建てた天台宗の祖で、空海は高野山金剛峯寺を建てた真言宗の祖です。
彼らは同じ時代に生き、今の日本仏教のほとんどはこの二人から始まってる、と言っても過言でないほど大きな影響を与えました。
置かれた立場も生き方も対象的な二人です。
続きを読むPHP, 変数のリファレンス(参照)ってポインタとは違うんだ。C, C++ができる人は要注意。
PHPの変数には、C, C++などのポインタ変数と同じ動きをする変数があります。リファレンス(参照)と言います。
これ、ポインタをPHPに実装してるんだと思いがちですが、しくみはまったくちがう。
かくいうボクもCから出発した人間で、なぜか何度も勘違いしてしまう。
続きを読むPHP8, コンストラクタのパラメータをクラスのプロパティに変身させる。
PHP8から、コンストラクタのパラメータ変数をクラスのプロパティにするシンタックス(文法)が追加されました。
これで、コンストラクタ内で '$this->〇〇 = 〇〇' というパラメータをプロパティに代入する処理が不要になります。
プログラミング記述省略のシンタックス変更のひとつ。
続きを読むPHP関数ってなんで'test'()でも実行できるの? いらんもの付けても動く何じゃそりゃの仕様。
ふつうプログラミングの関数は、test() のように記述して実行します。
しかしPHPでは、'test'(), "test"() でもまったく同じことができる。
クォーテーションがなくてもいいならいらないじゃん、ていう仕様なんですが、これの正体ははっきりしています。
続きを読むLinux vim, 行番号を表示 / 非表示にする方法。Vimエディターの設定。
vimエディタの設定はコマンドモードのsetコマンドで行います。行数の表示/非表示もそう。
setコマンドはそれだけでは何もできず、何を設定するか?をサブコマンドで指定しなければいけません。
今回使うサブコマンドはnumberとnonumberの2つです。
コマンドモード
vimでEsc キーを押してコロン ”:” を押すと、エディタの左下でコマンドが入力できる操作のこと。
承久の乱。官軍が賊軍にボコボコにされた唯一の出来事。武士が天皇を畏れなくなる瞬間。
日本の歴史上で官軍が賊軍にコテンパンにやられたのは承久の乱(じょうきゅうのらん)以外にありません。
後鳥羽、土御門、順徳の3人の上皇が島流しの刑にあい、仲恭天皇が退位させられる異例の結果となりました。
ここから幕府にとって、天皇が畏れ多い存在でなくなり気兼ねなく口出しできる存在になっていきます。
続きを読むAtom, おすすめパッケージのまとめ。プログラム言語別から共通で使えるものまで。
テキストエディタAtomのおすすめのパッケージをまとめました。HTML, CSS, JavaScript環境、PHP環境、WordPress環境、Python環境があります。
まず最初に検討してほしいのは、どの環境でも使えるパッケージ。プログラム言語に依存しないのがいい。
続きを読むマンション住まいの荷物整理に便利なトランクルームとは?
マンション住まいの人は、収納スペースが足りないとき困ってしまいます。泣く泣く処分している人も多いのではないでしょうか?
そんな人たちにとって便利なサービスが『トランクルーム』です。
今、トランクルームは各社いろいろなサービスが展開され、生活スタイルに合わせたサービスがたくさんあります。
そこで、マンション住まいの人に向けて、トランクルームの各種サービスについてご紹介します。このサービスには特長・最適な用途があるのでこれらも合わせてご紹介します。
続きを読むかんたんCSS3 flex, 左(上)・中央・右(下)に寄せて余白を操作する
CSS3のフレックスは、コンポーネントの配置を変える便利な機能です。
アイテムのサイズや余白サイズが自動で配分されるので、アイテムサイズと余白の操作はとても重要です。
今回はアイテムの余白を操作します。いま、ほぼすべてのブラウザで対応しているので心配ありません。わかりやすく手順を追って解説します。
続きを読むAtomでHTML, CSS, JavaScript開発。おすすめのパッケージ。
テキストエディタのAtomでHTML, CSS, JavaScriptを開発するのにおすすめのパッケージをご紹介します。
大きく分けて『IDEを使う』『linterを使う』の2つの方法があります。標準で付いているものでも必要十分で、それを使うのもあり。
続きを読む老後に2000万円は必要です。選挙のために事実を見ない政治家になにができるの?
安倍政権の政治はほんとうにスゴイですね?
とうとう事実をパワハラでねじ伏せるという、とんでもないことしてます。
『事実を隠そう』じゃなくて『事実を表からもみ消そう』としているところがスゴいんですが。
老後に2000万円必要なのは本当です。iDeCo(イデコ)がそれを証明しています。
続きを読む第15代 応神天皇。外の空気を取り入れヤマト王権が一気に発展。儒教が日本にやってきた!
応神天皇(おうじん)は、聖帝といわれるほど歴代天皇のなかでも特別な存在です。
朝鮮と積極的に交流し、本格的に大陸の文化・技術を取り入れました。
また、応神天皇は日本人がいつもお世話になっているあの有名なカミサマです。
知らないところで僕らは応神天皇に手を合わせている。
続きを読むWordPress, ほかとはちがう独自の日時。一瞬戸惑ってしまう。
WordPressの日時は、『WordPressタイムスタンプ』という独自の考え方があります。
(WP5.3以降は段階的に廃止)。
これがやっかいで、いろいろなところで対応策が出ています。代表的なのは『date_i18n()を使う』です。
なにがやっかいなのか?そのへんの話です。
続きを読む第41代 持統天皇。作戦参謀まで務めるオラオラ皇女。権力のためなら皇子も殺す。
第41代 持統天皇(じとう)は、律令国家を作る途中で亡くなった夫・天武天皇のあとをついで即位した女帝です。
夫が即位する前から戦争の参謀を務め、即位してからは政治に参加する、天武天皇の最強の右腕でした。
明治維新のヒーローたちが死んだ後、その妻が継いだ例がないことからも、持統天皇の凄さが分かります。
続きを読む