KUSANAGIのデータベースと言えばMariaDB(MySQL)ですが、マシンのプロセスを監視してると Redis サーバーが起動しています。
どうやら、Premium Edition についている WEXAL が使ってるらしい。
Redis はここ数年注目されてる非リレーショナルなデータベースです。
続きを読むKUSANAGIのデータベースと言えばMariaDB(MySQL)ですが、マシンのプロセスを監視してると Redis サーバーが起動しています。
どうやら、Premium Edition についている WEXAL が使ってるらしい。
Redis はここ数年注目されてる非リレーショナルなデータベースです。
続きを読むLinuxのWebサーバーには、異常終了したときに自動で再起動する機能があります。
KUSANAGIを使って運用しているんですが、異常終了して4時間も停止していた。
設定を見ると再起動しないようになっています。
ウソ~ん。Webサーバーって24時間365日フル稼働じゃないとダメじゃん。
続きを読むMongoDBが突然、起動できなくなりました。なんで?
調べてみるとアホなことしてる。コマンド名を間違えて実行してしまいテンポラリファイルのパーミッションが変わってた。
このコマンド名がややこしい。systemdのサービス名と同じにしたら間違えることあるでしょ?
続きを読むMongoDBはインストール直後はだれでもDBを操作できます。セキュリティはないに等しい状態。
インストール作業でユーザー作成・操作権限は最低限やっておきましょう。という話です。
MySQLと使うコマンドは違いますが、作業の流れは似てるので困ることはないでしょう。
続きを読む何を今さらですがMongoDBを使うことにしました。というか、無理やり使おうとしないとこれからも機会がないんじゃないかと思って。
MongoDBは『NoSQL』の盛り上がりと同時に注目されたんですが、NoSQLの落ち着きとともに落ち着いてきたDB。
NoSQLはMongoDBじゃないといけないことはありません。
続きを読むメモリが足りなくなったときに、HDD(SSD)の一部をメモリとして使うスワップがあります。
メモリを増設すればいいので不要だと思われがちですが、暫定措置として結構使う。
そのスワップ領域をCentOS7で作成します。いらなくなることもあるので、ついでに削除の方法も。
続きを読む