
リリースされてまだ1年なのに、2021年の年末でCentOS8のサポートが終了するらしい。
って運用じゃ使えなくなるってことじゃん。CentOSってどうなるの?
続きを読むLinuxは、いま最もサーバーサイドで使われているOSの1つです。CentOSを中心に書いているので、RedHat系Linuxは共通で使えます。
Debian系はほとんど対象にしていませんが、Linuxはタイプはちがえど共通しているところは多いので、けっこう使えると思います。
リリースされてまだ1年なのに、2021年の年末でCentOS8のサポートが終了するらしい。
って運用じゃ使えなくなるってことじゃん。CentOSってどうなるの?
続きを読むyumコマンドが使えなくなったとき、rpmdbを復旧する方法をよく見ますが、それをしてもダメでした。
そこからリカバリした記録です。
続きを読むyum updateで、rpmdbが壊れてパッケージのアップデートができなくなりました。
それを直します。かんたんです。コマンドを3回たたくだけ。
続きを読むgrepコマンドは、ファイル内の検索だけじゃありません。コマンド結果(標準出力)だって検索・抽出できます。
Linux中級者以上になるとコマンド結果の抽出はよく使います。
続きを読むセキュリティ上よくありませんが、rootユーザー・パスワードでリモートログインする方法です。
普段やらないことなのですぐ忘れてしまいます。備忘録です。
続きを読むdigコマンドはマシンのグローバルIPアドレスを取得します。ほかにcurlコマンドで取得できますが処理が遅いのでオススメしません。
digはインストールされていないこともありますが、インストール方法はかんたんで、いつものパッケージ・コマンドでできます。
続きを読む