IT技術に関する情報

Webに関する情報やLinuxに関する情報など、ITに関する情報を広く掲載します。

快適だと噂のVisual Studio Codeのインストール方法

visual studio code image

プログラミングのエディタ、Visual Studio Code(VS Code)は快適です。サクサク動きます。

開発に必要な機能は十分で、HTMLとCSSは最初から備わっています。

いまからプログラミングを始めようという初心者にいちばんのオススメです。

続きを読む

Linux time, プログラム全体の実行時間を計測する

programing image

ベンチマークテストでプログラムの実行時間が知りたいことがありますよね?

かんたんな方法としてtimeコマンドがあります。そのシンプルな使い方を説明します。

CPUの処理時間も計測され、ユーザー、システムのCPU時間が別々に出るので、シンプルな割に使い勝手が良い。

続きを読む

ユーザーCPU時間とシステムCPU時間って何がちがう?(プログラムが独り占めするひととき)

programing image

プログラムはCPUを好きなタイミングで使うことはなく処理待ちしているのが普通です。

CPU時間はプログラムが処理するためにやっと掴んだCPUを占有する時間の累計。そのCPUを『だれが』使うかでユーザーCPU時間とシステムCPU時間に分かれます。

かんたんに分かりやすく、関係とちがいを説明します。

続きを読む

Linux systemctl, サービス操作の基本。 スタート・ストップ・再起動・状態確認。

programing image

systemctlコマンドで行うサービス(アプリケーション)の基本操作です。

とりあえず、サービスのスタート / ストップ / 再起動 / 状態確認 から覚えましょう。

そのあと/etc下にある設定ファイルのリロードも。リロードはサービスを再起動しなくても設定を反映させることができます。

続きを読む