Windows 10にインストールした composer の global環境で、ブランチの master, main や開発版がインストールされます。
Linuxではそんなことないのに。
composer.jsonで確認したところ、設定がそうなってました。
続きを読むITについて困っている人のために情報を発信します。
最近はICTとも呼ばれるようになりました。Infomation TechnorogyにCommunicationを追加した略語です。
いまのITはコミュニケーションがついてまわるので。言葉の意味は同じと思っていいです。
Windows 10にインストールした composer の global環境で、ブランチの master, main や開発版がインストールされます。
Linuxではそんなことないのに。
composer.jsonで確認したところ、設定がそうなってました。
続きを読む以前、Windows 10上で Oracle VM VirtualBox の仮想マシンが起動できなくなったという話をしたんですが、最新バージョンではそのバグが修正されました。
間違っても VirtualBox 6.1.28 を使ってはいけませんよ、という話です。
続きを読むWindows 11がリリースされたので、すでに過去のものになってしまった Windows 10ですが、OSアップデートは続きます。
最新の21H2がリリースされて10日で、もう通知が来ました。
結果を言うと、『バージョン変えるほどでもなくね?』というほど内容は薄い。
続きを読む仮想環境で有名な Oracle VM VirtualBox ですが、バージョン6.1.28 は Windows10で起動できません。
Call to NEMR0InitVMPart2 failed らしい。ざっくりいうと、仮想マシンの起動で失敗する。
答えを先にいうと、バージョンを下げようという話です。
続きを読むWindows 10から11へアップグレードはできないことは分かってて、すでにあきらめてたんですが、Microsoftが一旦引き上げたPC正常性チェックアプリを再公開したので使ってみることにしました。
結果を言うと、アウト~。
年末のガキ使がなくなってしまったというのにこの仕打ち。
続きを読むどうも最近、おなじみのIT用語が変わってて統一感がないなーと思ってたんですが、ポリコレの波がIT業界にも押し寄せて、差別を連想させる用語は変えてるらしい。
これ2020年に大手のサービスが一斉に声明を出してた話なのでもう古い。今さらだけど気をつけよう。
続きを読む