HTML5では、type="text/javascript", type="text/css" は不要です。WP5.3ではHTML5のコードで出力することができます。
続きを読むwp_enqueue_script()
WordPressのjQueryからmigrateを外す方法
jQuery-migrateはサイト表示スピードに影響するのが知られてますが、WordPressでは標準搭載されているので、それを外す方法を説明します。
かんたんです。15行程度追加するだけです。
続きを読むWordPressがjQueryを挿入するしくみ
WordPressがjQueryを挿入するしくみを説明します。スクリプトのキューに登録していないのに出力されるのがポイントです。
続きを読むWordPress js, CSSファイルのレジスタとエンキューのちがい
WordPressでJavaScriptファイルを追加する関数のwp_register_script()とwp_enqueue_script()のちがいを説明します。
『registerのあとにenqueue入れればいいや』ぐらいの人は間違っていないけれど意味がないこともあるよ?という話です。
CSSスタイルでも同じです。
続きを読むWordPress5 ブロックスタイル(CSS)をカスタマイズする
WordPress5からGutenbergが採用され、コンテンツはすべて『ブロック』にまとめられました。
コンテンツのカスタマイズは『ブロックの作成』と『ブロックのカスタマイズ』です。
今回はかんたんな『ブロックのカスタマイズ』について、わかりやすく説明します。
続きを読むWordPress PHPの変数をJavaScriptで使う
PHPのurl取得関数や定数をJavaScriptで使いたいと思ったことはありませんか?
WordPressでは用意されています。とてもかんたんです。
スクリプトのキュー登録をちょっとイジります。
続きを読む1 / 2