ツイート
シェア
LINEで送る
B! はてぶでブックマーク
Pocketでブックマーク
RSSフィード

国司ってだれが偉いの?昔は地域格差を法で決め1000年以上使われた。

日本地図

ご覧のページは 5 / 6 です。先頭ページはこちら。

【第5グループ】73位。35人

いよいよもうひとつの守か? と思うところですが続いてランクインしたのは上国の次官・介です。

中国・下国の位階は2ランクずつ下がるので、大国・上国の介のうほうが上にきちゃいました。

位階
(等級)
国司
(下国)
国司
(中国)
国司
(上国)
国司
(大国)
従五位上
従五位下
正六位上
正六位下
従六位上
従六位下
国司の位階。太字が昇殿が許される上級貴族
令制国 - 下国
令制国 - 下国
山城介
(やましろのすけ)
京都摂津
(せっつのすけ)
大阪
兵庫
尾張
(おわりのすけ)
愛知三河
(みかわのすけ)
愛知遠江
(とおとうみのすけ)
静岡
駿河
(するがのすけ)
静岡甲斐
(かいのすけ)
山梨相模
(さがみのすけ)
神奈川美濃
(みののすけ)
岐阜信濃
(しなののすけ)
長野
下野
(しもつけのすけ)
栃木出羽
(でわのすけ)
山形
秋田
加賀
(かがのすけ)
石川越中
(えっちゅうのすけ)
富山越後
(えちごのすけ)
新潟
丹波
(たんばのすけ)
京都
兵庫
但馬
(たじまのすけ)
兵庫因幡
(いなばのすけ)
鳥取伯耆
(ほうきのすけ)
鳥取出雲
(いずものすけ)
島根
美作
(みまさかのすけ)
岡山備前
(びぜんのすけ)
岡山備中
(びっちゅうのすけ)
岡山備後
(びんごのすけ)
広島安芸
(あきのすけ)
広島
周防
(すおうのすけ)
山口紀伊
(きいのすけ)
和歌山
三重
阿波
(あわのすけ)
徳島讃岐
(さぬきのすけ)
香川伊予
(いよのすけ)
愛媛
豊前
(ぶぜんのすけ)
福岡
大分
豊後
(ぶんごのすけ)
大分筑前
(ちくぜんのすけ)
福岡筑後
(ちくごのすけ)
福岡肥前
(ひぜんのすけ)
佐賀
長崎
美濃介紀貫之
(きのつらゆき)
平安貴族・歌人
出羽介
(秋田城介)
織田信忠
(おだのぶただ)
織田信長の嫡男。
あとを継いだが本能寺の変で死ぬ。
周防介大内義隆
(おおうちよしたか)
大内氏は代々・周防介、周防権介
を受け継いでいた。
讃岐介源頼家
(みなもと の よりいえ)
第2代・鎌倉幕府将軍。
有名人

出羽国には秋田城だけのために令外官の国司があった。その国司を秋田城介(あきたじょうのすけ)という。

出羽介が兼任した。

平安時代に廃止され出羽城介(でわじょうのすけ)になり鎌倉時代に復活する。

それからは出羽の雄・安達氏が代々つとめた。

令外官(りょうげのかん)

律令制度の令(行政法)にない官位のこと。特別職。臨時職。

にある(令にない)位』。摂政関白太政大臣内大臣など。

正式な官位じゃないので比較的自由な立場で仕事ができた。また、正式な官位と兼務ができた。

第50代 桓武天皇は軍政改革で、征夷大将軍検非違使を新たに作った。

律令制は法が現実に合わなくなってもそのままにして、新しい法を追加して臨機応変に変えていくので、それにならって令外官も都度追加された。

ただ、正式な官位よりも重要なものも多い。

有名人はあまり多くないです。大国の介はそれなりに使われたけど、ひとつランクが落ちただけで介はそこまで名乗りたいもんではないらしい。

ちなみに足利氏と新田氏の祖・源義国(みなもと の よしくに)が加賀介になっていますが、歴史好きにだけ有名なのでこのレベルは記載していません。

調べてみると、古代の早いうちからヤマト王権と繋がりのあるところほど情報が出てくる。北陸や中国・四国など。とくに西日本に多い。

これ以上は歴史家・学者レベルじゃないと無理かもしれない。

『素人の限界!』(千代の富士・風)

次は 【第6グループ】108位。9人
前は 【第4グループ】60位。13人
コメントを残す

*