systemctlコマンドはSystemdのサービス(アプリケーション)の起動・停止などの操作を行ないます。
サーバーで使うアプリケーションのほとんどで使われ、サービス名が分からないと作業できません。
てことで、systemctlコマンドのサービス名をまとめました。
続きを読むLinuxは、いま最もサーバーサイドで使われているOSの1つです。CentOSを中心に書いているので、RedHat系Linuxは共通で使えます。
Debian系はほとんど対象にしていませんが、Linuxはタイプはちがえど共通しているところは多いので、けっこう使えると思います。
systemctlコマンドはSystemdのサービス(アプリケーション)の起動・停止などの操作を行ないます。
サーバーで使うアプリケーションのほとんどで使われ、サービス名が分からないと作業できません。
てことで、systemctlコマンドのサービス名をまとめました。
続きを読むRedhat系Linuxのsystemdはサービス(アプリケーション)の起動・停止・再起動をコントロールするものです。
systemdの管理コマンドsystemctlでサービス(アプリケーション)の自動起動 / 解除 設定を行ないます。
自動起動はOSが起動したときに連動して起動させること。
続きを読むtar.gzファイルの圧縮・解凍には、gzip, gunzipコマンドがあります。でもじつは、tarコマンドでも圧縮・解凍できます。
ぼくはtarコマンドのこの使い方をしょっちゅう忘れます。もう15年以上も使っているのに。
ということでボケてきたロートル・エンジニアの備忘録です。
続きを読むファイル・ディレクトリのパーミッション(アクセス権限)を変更するときはchmodコマンドを使います。
ひとつ注意点が。このコマンドはファイル・ディレクトリの所有者ユーザーかrootユーザーしかできません。
ファイルやディレクトリ情報の見方も解説します。
続きを読むファイルやディレクトリの所有者を変更するときはchownコマンドを使います。グループ権限を変更するときにも使います。
ひとつ注意が必要なのは、変更前のユーザーかrootユーザーしか変更できません。
サンプルで見たらすぐ終わります。さっそく見てみましょう。
続きを読むファイルやディレクトリがどこにあるのか検索するときはfindコマンドを使います。
特定の拡張子、特定の更新日時のファイルなどいろいろな検索方法があります。
とりあえずよく使うものだけを紹介します。
なぜかぼくは、よくfindコマンドを忘れるので備忘録です。必要に応じて追記します。
続きを読む