
Wordfenceプラグインが、2020/3/4にアナウンスされたLet’s Encryptのバグについてその日の内にメールで知らせてきました。
いままで何となく入れていましたが結構いいプラグインです。
続きを読むWordfenceプラグインが、2020/3/4にアナウンスされたLet’s Encryptのバグについてその日の内にメールで知らせてきました。
いままで何となく入れていましたが結構いいプラグインです。
続きを読むWordPress5の新エディタ(gutenberg)で、便利な機能に再利用ブロックがあります。
それなのに、編集画面のブロックリストに表示されない。なんで? こんないいものが使えないじゃないか!?
とりあえずひとつずつプラグインを止めて調べました。そしたらあるプラグインが原因でした。
続きを読むWordPressのバージョン5にアップデートしたことによって困ったこと、不具合のことを書いていきます。バージョン5以前のことも書いています。
対応方法はリンクを貼りました。ぜひご参考にしてください。
続きを読むカスタムの投稿タイプやカテゴリ、タグをかんたんに作ることができるプラグイン、Custom Post Type UIをWordPress 5の標準エディタgutenbergで使うための方法です。
あまりにかんたんなので、説明にキャプチャや動画、ソースコードはありません。
続きを読むWordPressのマルチサイトでサブサイトの外観 -> メニューでメニューが追加できない、編集できない現象に見舞われました。
原因はCategory Order and Taxonomy Terms Orderプラグインで、マルチサイトでのプラグインの有効化にありました。
プラグインでデータベースを使うものは同じように何らかの誤動作が起きる可能性があると思われます。
原因の詳細とその対処方法です。
続きを読むWordPressプラグインのCrayon Syntax Highlighterを使うのをやめました。代わりがあるのでプラグインを使う必要がないからです。
サイトのパフォーマンス上、SEOを考えるとプラグインは少ない方が良いです。代わりにPrism.js を使うことにしました。
続きを読む