アイコンフォントのFont Awesomeがはカウント作成が必要になりました。
バージョン管理を自動化するためです。
これはバージョン4系、5系の二つとも。アカウント作成でなにが変わったのか? アカウントは何を管理して何を設定できるのか? を説明します。
続きを読むHTML5で困っている人のために情報を発信します。
HTMLは、ウェブサイトの構造化文書を定義します。ボタンなど機能が拡張して文書以外もあるので、一般的にはコンテンツと言います。
HTML5は、2014年10月28日にW3Cにより勧告されたHTMLのバージョンで、最新は2017年12月7日にHTML5.2が勧告されました。
HTMLはプログラミングでないことに注意。(あくまで文書のフォーマット)
アイコンフォントのFont Awesomeがはカウント作成が必要になりました。
バージョン管理を自動化するためです。
これはバージョン4系、5系の二つとも。アカウント作成でなにが変わったのか? アカウントは何を管理して何を設定できるのか? を説明します。
続きを読むアイコンフォントのFont Awesome 4の使い方が新しくなっています。
アカウント作成が必要になりました。Font Awesomeのサイトでログインし、アカウントの設定画面でバージョン変更をかんたんにできるようになっています。
HTMLの<head>の修正は不要です。
続きを読むアイコンフォントのFont Awesomeはアカウント作成が必要になりました。
かんたんにできたCDNのCSS配信をやめて『Font Awesome Kits』というJavaScript配信に変えます。
アカウント作成から『Kit』をつかった方法をかんたんに説明します。
続きを読むWebアイコンフォントにFont Awesomeがあります。CSSをHTMLにはめ込むだけで使えます。
CSSファイルを読み込むのに、CDNが一番かんたんな方法ですが、公式のCDNの配布をやめるそうです。
ということで別のところからCDNをもってきます。
続きを読むテキストエディタのAtomでHTML, CSS, JavaScriptを開発するのにおすすめのパッケージをご紹介します。
大きく分けて『IDEを使う』『linterを使う』の2つの方法があります。標準で付いているものでも必要十分で、それを使うのもあり。
続きを読むWebアイコンフォントのFont AwesomeはTwitter, Facebookなどのロゴも無料で使え、CSSで自由に色の設定もできてバージョン5からLINEのアイコンが追加されました。
今回はFont Awesomeの設定から使い方まで、ソースコードを使いながら分かりやすいように説明します。
続きを読む