digコマンドはマシンのグローバルIPアドレスを取得します。ほかにcurlコマンドで取得できますが処理が遅いのでオススメしません。
digはインストールされていないこともありますが、インストール方法はかんたんで、いつものパッケージ・コマンドでできます。
続きを読むITについて困っている人のために情報を発信します。
最近はICTとも呼ばれるようになりました。Infomation TechnorogyにCommunicationを追加した略語です。
いまのITはコミュニケーションがついてまわるので。言葉の意味は同じと思っていいです。
digコマンドはマシンのグローバルIPアドレスを取得します。ほかにcurlコマンドで取得できますが処理が遅いのでオススメしません。
digはインストールされていないこともありますが、インストール方法はかんたんで、いつものパッケージ・コマンドでできます。
続きを読むCentOS7にWebサーバーのNginxを個別インストールします。今ではクラウドやレンタルサーバーに入ってるものを使う機会が多いので、作業することはあまりありなく忘れちゃってました。その備忘録です。
リポジトリを追加してyumコマンドでインストールするだけ。なんでこんなかんたんなこと忘れるんだろう?
続きを読むCentOS7にPHP7を個別にインストールします。今ではクラウドやレンタルサーバーのものをそのまま使うことが多いので、あまり使う機会がなく忘れちゃってました。その備忘録です。
今回はシステムにプリインストールされてるものを上書きします。これをするのは本当に稀なので余計に忘れる。
続きを読むMariaDBには、インストール後にやっておくべき初期設定がふたつあります。設定ファイルの編集とmysql_secure_installationコマンドの実行。
rootパスワード設定や、だれでも使える匿名ユーザーの削除などのセキュリティ対策をします。
続きを読むCentOSのOSシステム時刻の初期値はUTC(イギリス・ロンドン)です。これを日本時刻に変更します。
タイムゾーン(timezone)の設定を変更して行います。かんたんです。数秒で終わります。
(最初に設定するとほぼ使うことはなく忘れるので備忘録。)
続きを読むLinuxにMariaDBをインストールします。最新版はパッケージ・リポジトリの登録からしないといけません。
あとはいつものパッケージインストールのコマンド実行です。
方法はCentOS, Ubuntuで使うコマンドが若干違うだけでほぼ同じです。
続きを読む