KUSANAGIのWebサーバーにはいろいろな理由で異常が発生したときのリスタート設定があります。
Monitを使ってるんですが、ボクの場合は復旧しませんでした。設定を確認したところ、たしかにそういうことも起きるよな、という感じです。
Webサーバーの完全停止というめったにないことが起きたからなんですが。
続きを読むKUSANAGIのWebサーバーにはいろいろな理由で異常が発生したときのリスタート設定があります。
Monitを使ってるんですが、ボクの場合は復旧しませんでした。設定を確認したところ、たしかにそういうことも起きるよな、という感じです。
Webサーバーの完全停止というめったにないことが起きたからなんですが。
続きを読むKUSANAGIのWordPressを使ってるんですが、Webサーバー(nginx)が落ちて自動リカバリしなかったのでいろいろ調べてたら、KUSANAGIのリカバリはMonitを使ってた。
MonitはLinux系OSでよく使われるサービス監視のソフトウェアです。
続きを読むKUSANAGI 8 でもPHP8.0が使えるということで、バージョンアップしたのですが、唯一、テーマやプラグインのアップデートで必ずパスワード不一致エラーが出るものが出てきました。
最初はPHPエラーになってどうしようもなかったので、これくらいはいいかなというものです。
続きを読むまだ運用では使ってないんですが、KUSANAGIの最新版、KUSANAGI9の仮想環境(VirtualBox)が公開されているので、試験的に始めました。
すると、WordPressのテーマ・プラグインなどのアップデートでFTPS()が使えない。そういうものなの?
続きを読むKUSANAGI 8でPHP8.0が使えるようになりました。さっそくPHPのバージョンを上げたんですが、テーマやプラグインのアップデートで Internal Server Errorが出る。
Webサーバーのログを見ると、PHPにエラー発生。致命的です。
続きを読むKUSANAGIのデータベースと言えばMariaDB(MySQL)ですが、マシンのプロセスを監視してると Redis サーバーが起動しています。
どうやら、Premium Edition についている WEXAL が使ってるらしい。
Redis はここ数年注目されてる非リレーショナルなデータベースです。
続きを読む