かつて天皇は、退位して上皇になると出家するのがあたり前でした。というかそれが常識。
歴代天皇でもそんな時代のほうが長いです。でも今は、天皇が仏教徒になるという感覚がありません。
神仏習合という言葉あるので知っている人もいるでしょうが、天皇までとは...。
どうしてこうなっちゃったのでしょうか?
続きを読むかつて天皇は、退位して上皇になると出家するのがあたり前でした。というかそれが常識。
歴代天皇でもそんな時代のほうが長いです。でも今は、天皇が仏教徒になるという感覚がありません。
神仏習合という言葉あるので知っている人もいるでしょうが、天皇までとは...。
どうしてこうなっちゃったのでしょうか?
続きを読む皇極天皇(こうぎょく)は、古代最大のアクシデントで自分から天皇を辞めてしまった人です。
自分から辞めたのは歴代天皇で初めてのことでした。これを譲位といいます。もちろん、天皇だった人が生きているのも初めて。
先代の舒明天皇の皇后で歴史の教科書に出てくる中大兄皇子の母。
続きを読む後桜町天皇(ごさくらまち)は、明正天皇から119年ぶりに誕生した女帝です。いまのところ『最後の女帝』。
宮家から復帰させて即位させた光格天皇の教育係をするほどの人で、中継ぎ以上の働きをします。
そして、上皇を『院』と呼ぶ、千年近くもつづいた習慣はこの人を最後にやめました。
続きを読む後堀河天皇(ごほりかわ)は、鎌倉幕府がはじめて天皇の即位に口出した天皇です。
本当なら天皇になるはずはなかったので異例づくしでした。一番びっくりしたのは後堀河天皇の父でしょう。
息子が天皇になったことで、日の目を見ない人生に一発逆転が起きました。
続きを読む上皇は皇位を次に譲ってリタイアした天皇の尊号で、出家した上皇が法皇です。
生前に皇位を譲る(譲位)ことがあったため、天皇に代わる尊称として生まれました。
2019年5月1日に、250年ぶりに上皇陛下がおられることになったので、身近に感じるでしょう。
続きを読む院政は『いんせい』と読みます。
『院(上皇)の政治』という意味で、藤原氏一強の摂関政治から天皇中心の政治システムに戻す流れの中で生まれました。
(天皇では心細いので必然と上皇がリーダーになる。)
実は、院政がなければ武家社会も生まれませんでした。どのようなものでしょうか?
続きを読む