葛城氏

第22代 清寧天皇。ほんとうにいたのか?白髪の天皇。名門・吉備氏が没落する。

清寧天皇 肖像画

清寧天皇(せいねい)は生まれつき白髪で、妻をひとりも持たず子どももいませんでした。

ビジュアル的には一番カッコいい天皇に思えますが、個人的には実在があやしいと思っています。

古代の名門・吉備氏は清寧天皇の即位に不満をもった皇子に呼応して没落しました。

続きを読む

第21代 雄略天皇。皇位継承者をみな殺し。残虐極まりない大悪人か? 徳のある天皇か?

emperor yuryaku image

雄略天皇(ゆうりゃく)は、兄弟・いとこなど、天皇になれるような皇子たちを次々に殺していきます。

(分かっているだけで4人。)

ほかにも、ろくに調べずに怒りにまかせて殺しているので、『大悪天皇』と呼ばれました。

逆に『有徳天皇』ともいわれたクセのある人です。

続きを読む

第16代 仁徳天皇。ジェラシーの塊の嫁に振りまわされた聖帝

emperor nintoku image

仁徳天皇(にんとく)は、仕事ができて、性格よし、イケメンで、民のことをいちばんに考えた聖帝です。

女性にもマメなのでよけいにモテモテで、皇后の異常なジェラシーに振りまわされ、嫁さんに逃げられる超絶・恐妻家です。

世界遺産になった大山古墳の主です。

続きを読む

第28代 宣化天皇。3代目マスオさんの奮闘記。蘇我氏の登場。

emperor senka image

福井のアラフォー・オッサンが、まわりの流れに乗っかってたら天皇になる。宣化天皇(せんか)はそんな人です。

天皇になるはずないところから父が天皇なり、同じく兄が天皇になり、どう考えてもありえないところで即位しました。ウソみたいなシンデレラストーリー。

続きを読む

姓、氏、名字、苗字の違いは何か?日本人は感覚で使い分けている。

Q&A image

今は、(せい、かばね)、(し、うじ)、名字(みょうじ)、苗字(みょうじ)に違いはありません。使い分けする必要もありません。

ただ、これらは生まれた時代や由来がちがいます。最初はそれぞれの意味もちがいました。

それでは、どのようにして生まれたのか見ていきましょう。

続きを読む