duコマンドはディレクトリの使用サイズを調べます。単位を変える、配下のディレクトリごとのサイズを表示する、総量を表示する、などできます。
ディレクトリ・ファイルのリストとそれぞれのサイズや合計サイズを表示するので見やすく、使い方もかんたん。今回はよく使うものをご紹介します。
続きを読むLinuxは、いま最もサーバーサイドで使われているOSの1つです。CentOSを中心に書いているので、RedHat系Linuxは共通で使えます。
Debian系はほとんど対象にしていませんが、Linuxはタイプはちがえど共通しているところは多いので、けっこう使えると思います。
duコマンドはディレクトリの使用サイズを調べます。単位を変える、配下のディレクトリごとのサイズを表示する、総量を表示する、などできます。
ディレクトリ・ファイルのリストとそれぞれのサイズや合計サイズを表示するので見やすく、使い方もかんたん。今回はよく使うものをご紹介します。
続きを読むリリースされてまだ1年なのに、2021年の年末でCentOS8のサポートが終了するらしい。
って運用じゃ使えなくなるってことじゃん。CentOSってどうなるの?っていう話です。
結論からいうと、代替のディストリビューションが出てくるので動向を見といたほうがいい。そんなに慌てることはない。
続きを読むyumコマンドが使えなくなったとき、よく見るrpmdbを復旧する方法をしてみたんですがダメでした。
いろいろ検索かけても解決方法は見つからず自力でなんとかした記録です。
(やってることはシンプルなんだけど、全部自分で意味を考えながらやったのでどっと疲れた。)
続きを読むyum updateでパッケージのアップデートができなくなりました。エラー内容を見るとrpmdbが壊れたらしい。
それを直します。作業自体はかんたんでコマンドを3回たたくだけなんですが、中身の理解が必要です。
(頻繁に起きることではないですが、でもそれが忘れやすい。備忘録です。)
続きを読むgrepコマンドはファイル内の検索だけじゃありません。コマンド結果(標準出力)だって検索・抽出できます。
Linux中級者以上になるとコマンド結果の抽出はよく使います。パイプ(|)がgrepコマンドの一部かと思うほど。
(じっさいは一部ではない。当たり前だけど。)
続きを読むセキュリティ上よくありませんが、rootユーザー・パスワードでリモートログインする方法です。
rootユーザーのパスワード認証なんて絶対にやるもんじゃありません。でも少ないながらも使う機会はあります。
忘れてもいいことだし、すぐ忘れることなので備忘録です。
続きを読む