
武士が生まれたのには、長い歴史の中でポイントになる部分がいくつもあります。
たんに豪族から武士になっただけでは片付けられません。天皇の政策だって影響しています。
続きを読む武士が生まれたのには、長い歴史の中でポイントになる部分がいくつもあります。
たんに豪族から武士になっただけでは片付けられません。天皇の政策だって影響しています。
続きを読む女帝の第41代 持統天皇(じとう)が、国名を倭から日本に変えたことはあまり知られていません。
それ以外にも、国家・日本の基本が完成したのは、持統天皇(上皇)の時代です。
まさに『日本の母』。
続きを読むこれまで、天智天皇の怪しげな人物像ばかり言ってきましたが、重要なことをたくさんしています。
外交しかり。内政もしかり。
いちばんは近江令(おうみりょう)の制定・施行でしょう。
続きを読む天智天皇(てんじ)は中大兄皇子(なか の おおえ の みこ)です。皇太子時代から権力闘争で人を殺してきました。
分かってるだけで身内が3人もいます。織田信長のキャラクターを思い出させます。
続きを読む天智天皇は(てんじ)は、あの中大兄皇子(なか の おおえ の みこ)です。
4代の天皇の皇太子なのに即位せず、先代の斉明天皇が亡くなったのに7年間も即位しませんでした。
中大兄は『天皇になりたくなったのでは?』とも言われます。
続きを読む斉明天皇(さいめい)は、一度退位してからまた天皇に即位する重祚(ちょうそ)を初めてした人です。
まえは災難つづきで何もできず4年で終わってしまいましたが、こんどは持ち前? の剛腕をふるい勇ましい天皇として帰ってきました。
続きを読む