第56代 清和天皇(せいわ)は、初めて幼い子どもが即位した天皇です。そしてここで、初めて皇族以外の人臣が摂政になりました。藤原良房(ふじわら よしふさ)です。
続きを読む譲位
第52代 嵯峨天皇 平安の基礎を作ったハイスペックな男
第52代 嵯峨天皇(さが)は子どものころから評価が高く、じっさい平安時代の基礎を作ったと言われる優秀な天皇です。
天井知らずの能力を持っているのに調子に乗らないところもGood。
続きを読む第51代 平城天皇 悪女のささやきで野心を出して失敗
第51代 平城天皇(へいぜい)は、平城太上天皇の変(薬子の変)で有名なのでダラシない、しょうもない天皇と思われがちです。
が、ちゃんとした仕事もしています。だけにもったいない。
続きを読む天皇は仏教徒になるのが当たり前だった
かつて天皇は、退位して上皇になると出家するのがあたり前でした。というかそれが常識。
歴代天皇でもそんな時代のほうが長いです。でも今は、天皇が仏教徒になるという感覚がありません。
どうしてこうなっちゃたのでしょうか?
続きを読む保守は上皇陛下(平成の天皇陛下)のなにがムカつくのか?
令和の時代がはじまり、平成の天皇陛下は上皇陛下になられました。
わかりにくいですが、上皇陛下は伝統を分かったうえで前進する改革者で、それが保守の人は許せません。
なぜ彼らは上皇陛下に盾突くのか? ムカついているのか? を見ていきます。
続きを読む皇室はこれからどうなるか?の前にこれまでをおさらい
これまで、『日本から天皇がいなくなる』について、10回にわたって書いてきましたが、読み返してみると内容が散らかっていて分かりにくいです。
なにか情報を知るたびに書いてきたので、全体としてまとまっていません。
ここでいままでのおさらいをします。
続きを読む1 / 3