雄略天皇(ゆうりゃく)は、兄弟・いとこなど、天皇になれるような皇子たちを次々に殺していきます。
(分かっているだけで4人。)
ほかにも、ろくに調べずに怒りにまかせて殺しているので、『大悪天皇』と呼ばれました。
でも逆に『有徳天皇』ともいわれたクセのある人です。
続きを読む雄略天皇(ゆうりゃく)は、兄弟・いとこなど、天皇になれるような皇子たちを次々に殺していきます。
(分かっているだけで4人。)
ほかにも、ろくに調べずに怒りにまかせて殺しているので、『大悪天皇』と呼ばれました。
でも逆に『有徳天皇』ともいわれたクセのある人です。
続きを読む欽明天皇(きんめい)は古墳時代の最大のターニングポイントです。あまりにもあとの時代に影響を与えすぎていて一言でおさまりません。
まずひとつあげると仏教伝来です。できるかぎりひとつひとつ見ていきます。
続きを読む安康天皇(あんこう)は、臣下にだまされて叔父さんを殺してしまい、その復讐で暗殺されます。
歴代天皇で暗殺された天皇はたったふたりで、悪い意味で貴重な天皇になってしまいました。
続きを読む推古天皇(すいこ)は、天皇暗殺という大事件の混乱のなか即位した女帝です。聖徳太子を摂政にしたことでも有名ですね?
聖徳太子の陰で何もしていないように見えますが、気に入らなければ殺される世の中で、37年も君臨した女傑です。というか聖徳太子はいらないくらいの極太の人です。
続きを読む崇峻天皇(すしゅん)は、歴代天皇の中で二人しかいない暗殺された天皇で、歴史の事実として暗殺されたのは崇峻天皇だけです。
また、臣下に殺された唯一の天皇です。
続きを読む用明天皇(ようめい)は知らない人が多いでしょう。在位期間が3年なのであたりまえです。
でも、こう言ったらグッと近くの存在になります。『聖徳太子の父親』。
続きを読む敏達天皇(びだつ)はあまり有名ではありません。敏達天皇の時代は疫病が流行って何もできず、敏達天皇が疫病にかかった死んでしまったからです。
ただ嫁は最強です。だってあの史上初の女帝・推古天皇ですから。
続きを読む