ツイート
シェア
LINEで送る
B! はてぶでブックマーク
Pocketでブックマーク
RSSフィード

天皇の男系男子の継承は伝統じゃない!作為のルールは永遠だと思ってるの?

菊花紋章

連載
日本から天皇がいなくなる日 Vol.5

『保守』と呼ばれる人たちの中には『男系男子継承は絶対に死守すべき伝統』と言う人がいます。

しかし彼らの主張がそうでないことはすでに証明されています。

明治の都合で作為で作ったルールを、さも大昔からあるように作為的に言い、作為的に伝統を語る。日本にインテリはいないんだろうか?

男系男子の継承ってなに?

男系男子の継承を絶対死守するという人々は、いろいろなことを言いますが行きつく先はひとつです。

初代 神武天皇から現在まで男系男子の継承だけでつないできた。これが皇室の伝統だ。男系男子継承以外で即位した天皇は天皇ではない!

もうこれは、絶対に崩していけない歴史と伝統だと。

15年以上、皇位継承問題は語られてきましたが、ずーっと彼らの主張はこの1点張りです。

補強するためにいろんな主張をまぜているのですが、ことごとく論破されました。

大坂夏の陣の大阪城みたいなもの。そして最後の本丸にも異論が出ています。

これから、初代神武天皇からつないできた男系男子継承が絶対の伝統でない理由を説明します。そのまえに、いまの皇位継承のルールから見てみましょう。

いまの皇位継承のルール

いまの皇位継承のルールは5つです。この5つをすべてクリアしないと天皇になれません。

ひとつずつ見ていきましょう。

1.皇統に属すること

先祖を見ていくと天皇につながる人のこと。歴代天皇で5世孫よりはなれた人が天皇になったことはない。

対象になる人は宮内庁所管の皇統譜(こうとうふ)に記載される。皇統譜は天皇家の家系図。

世代の数え方(1世, 2世...)

『〇世』は、本人を1世として数える。5世は玄孫。

本人1世
こども2世
3世
ひ孫4世
玄孫(やしゃご)5世

『〇世の孫』は〇世孫のことで、本人の次(こども)を1世として数える。5世の孫は『玄孫のこども』。

『5世の人の孫』ではないことに注意。

本人-
こども1世の孫(1世孫)
2世孫
ひ孫3世孫
玄孫4世孫
来孫(らいそん)5世孫

血統はつながっても皇統譜に入っていない人はたくさんいます。

平清盛、源頼朝、足利尊氏は天皇の子孫ですが皇統に属していません。

天皇家から分家して独立した人は外れるイメージ。

天皇の血統をもつ ≒ 皇統

2.男系であること

父親の父親、そのまた父親...と、先祖を父親でたどると天皇がいる。

3.男子であること

いまは男子限定。女子は排除されている。

4.嫡子、嫡系であること

正妻の子。正妻以外に生まれた子供、その子孫は外れる。

5.皇族であること

皇室のなかにいること。

前の皇位継承のルール

いまのルールを見ると男系男子の継承が伝統に思えます。しかし実態は全然ちがいます。この条件は時代をさかのぼると無くなっていきます。

明治の皇室典範

皇室典範(こうしつてんぱん)

明治22年、大日本帝国憲法と同時につくられた皇室のルールを定めた典範。

憲法の下の法律ではなく、憲法と同格のものとしてつくられた。

これを典憲体制(てんけんたいせい)という。

1947年(昭和22)、日本国憲法の発布にあわせて、いち法律として格下げされる。

明治の典範は国会・内閣に典範を改正する権限はなく皇族がもっていた。

戦後、いち法律になったことで国会と内閣に改正する権限が移る。皇族会議はあるが最終決定権は皇族にない。

皇位継承についても皇族はタッチできないので、自分の家について意見は言えるが何もできないという問題点がある。

4番目の『嫡子、嫡系であること』はありませんでした。当時は側室の生んだ皇子も皇位継承権をもっています。

明治天皇大正天皇の母は側室。)

歴代天皇の皇后で4人に1人は男子を産んでいません。側室制度がなかったら4回に1回の割合ですでに皇統が断絶していたことになります。

男系男子の継承は側室制度がないとムリです。

そしていま、側室制度の復活はありえません。これだけ不倫ごとき? でギャーギャー騒ぎ立てるぐらいですから。

皇后の実子だけが対象になったのは、戦後(昭和22年)に改正された皇室典範からです。

1.皇統に属すること

2.男系であること

3.男子であること

4.嫡子、嫡系であること

5.皇族であること

明治の皇室典範をつくるときにも『男系男子だけでは先細りするんじゃないの?』という意見がありました。

そのときは『側室制度があるから大丈夫』ということで決着しました。

明治の人も分かっていました。

側室制度あっての男系男子継承

ということを。

明治より前

さらに、3番目の『男子であること』がありませんでした。じっさい8人10代の女性天皇が即位しています。

さらにさらに、2番目の『男系であること』もありませんでした。前近代の最高法規・養老律令継嗣令では、女帝の子に親王、内親王の地位を与えることになっています。

ここでは女帝の夫についてなにも規制はありません。制度上は女系を認めていました。

これが、古代・奈良時代から明治の皇室典範が公布されるまで、徐々に運用されなくなって忘れ去られましたが、最高法規として残りつづけました。

大宝律令と養老律令

古代の近代化(律令国家をめざす)の基礎になる法典。憲法みたいなもの。

近江令(おうみりょう)、飛鳥浄御原令(あすかきよみはらりょう)は自分たちで作ったが、大宝律令は中国の丸コピーだった。

律令は、律(りつ。刑法)と令(りょう。民法、行政法)からなる。

大宝律令(たいほうりつりょう)

701年(大宝元)撰定、702年(大宝2)施行。

中国のを丸コピーして日本に必要なものだけを選んだので1年で完成させた。

第42代 文武天皇の時代。

(じっさいは持統上皇が行なった。)

大宝律令は飛鳥浄御原令の失敗から『とりあえずパクった』もの。

養老律令(ようろうりつりょう)

718年(養老2)撰定、757年(天平宝字元)施行。

大宝律令の改訂版。

突貫工事でつくった大宝律令は中国のコピーなので、日本に合わないことがあった。

養老律令では、日本に合うように修正。(オリジナルの追加・変更)

撰定は第44代 元正天皇、施行は第46代 孝謙天皇。どちらも女帝。

天皇の皇位継承のルールを定めた継嗣令(けいしりょう)もある。

養老律令は『パクっただけだとなんか合わない。改良しよ!』になったもの。

養老律令 = 大宝律令 + 飛鳥浄御原令 + さらに改良

撰定から施行まで40年もかかっている。

オリジナルを作るのに苦労したのか? あいだの第45代 聖武天皇がサボったのか? よくわからない。

女帝のほうが憲法の大切さを分かっていて国作りに熱心だったのかも。

(大宝律令の持統上皇も女帝。)

(聖武天皇は仏教マニアで国作りに興味なし。)

男系男子の継承がはじまったのは明治の皇室典範からです。 『男系男子の継承の伝統は明治に作られ』ました。

養老律令はすでに、平安時代には形だけのものになっていて、明治の皇室典範がつくられるまで、皇位継承のルールはあってもだれも守っていませんでした。

(忘れているのでそもそも知らない。)

そのときの皇族や近くにいる権力者の判断次第です。

1.皇統に属すること

2.男系であること

3.男子であること

4.嫡子、嫡系であること

5.皇族であること

本当の伝統は直系優先

歴代天皇には、男系よりも女系の直系が優先されて即位した天皇がいます。第44代 元正天皇です。

天皇だった母から皇位を継承しました。元正天皇は男系の血統でもありますが、男系継承『だけ』にするのは強引です。

当時の男性天皇は、皇后のほかに複数人の妃がいるのは当たり前で、男系血統を受け継いだ皇子がたくさんいました。

それでも直系を優先しました。血統の濃さ・皇統の距離は、母が天皇なので『男系』よりも『女系』のほうが強いです。

もし男系男子を優先するなら、女性のハンディキャップをすべて吹き飛ばして即位したことになります。それはムリがありすぎでしょう。

男系男子の優先が、あまり重要視されていなかったというのが自然です。

このように天皇の皇位継承を血統から見ると、『男系』ではなく『直系』が伝統といえます。

もちろん『直系が男系になる』ことは否定しません。

男系男子継承は女系血統に影響される

ひとつ説明が必要です。当時の『男系男子』にはランクがありました。

天皇の妻のランクです。上から、

  1. 皇族出身
  2. 有力な豪族出身
  3. その他

皇后になるのは皇族出身です。これが天皇の子供たちの皇位継承の順序になっていました。

ポイントは、

ランクの低い息子よりランクの高い娘が上位になる。

男系といいながら女系のランクが大きく影響しています。

男系のランキングを決めているのは女系の血統

これって男系継承ですかね?おもいっきり女系の血統で決まってるんですけど。

男系と女系がそろって決まるので双系(そうけい)です。

当時は天皇の男系皇子がたくさんいたので、だれが天皇になるか争いが絶えませんでした。それを抑えるため『男系』よりも優位な『直系』が必要だったのでしょう。

歴代天皇で傍系の人が天皇になったことはあります。しかしそれは、直系がいないとき。

皇位継承はできるかぎり直系を優先するのが伝統。そこでは女性、女系は排除されていない。

が自然です。

いまでいえば、愛子さまは皇室の伝統からみても皇位継承権をもっていい。

(愛子さまが皇太子になれる)

そもそも愛子さまは内親王で

『内親王』は天皇になれる女性

のこと。

天皇の子孫には『親王(内親王)』『王(女王)』がいます。

(以下、親王、王の()内は省略。親王には内親王、王には女王も含む。)

親王は将来天皇になるかも知れない人。王は皇族だけど皇位継承から外れた人。

奈良時代は天皇の子どもまでは親王、孫からは王になっていました。皇子でも孫になると王に格下げされます。

(明治までそれはつづく。)

今は孫まで親王なので、当時は天皇になれる人の範囲は狭いです。当時は天皇の子どもがたくさんいたのでそれで十分でした。

ちなみに、王の子孫たちは臣籍降下して姓を与えられ民間人になります。

橘氏源氏平氏も王の子孫。

臣籍降下(しんせきこうか)

皇族が下のりること。

皇族が民間人になって皇室から離れること。

奈良時代は罰として皇籍剥奪として行われることもあり、反省して許されると皇族に戻ることもあった。

平安時代以降は、貴族だけでなく仏門に入る人も増え、皇族数の調整弁に使われることが多くなった。

こんなに縛りの多い皇位継承の条件はたかだか130年程度

このように男系男子の継承は伝統でないことが分かります。

これだけ厳しいがんじがらめの皇位継承ルールは、1400年の天皇の歴史の中で130年程度。近代に入ってから男系男子継承をルールにしました。

それまでの条件は、

  • 皇統に属すること
  • 皇族であること

のふたつです。女性天皇もいましたし、女系天皇も制度上は可能でした。

直系優先。男系とか女系とか関係ない。男女に区別もない。

ので、男系男子の継承は伝統だという根拠はなくなります。

男系男子の継承がベストならぜひ根拠を示していただきたい

これまで男系男子継承を死守する人たち、いわゆる『保守』の主張を否定しましたが、ぼく自身、できるなら男系男子の継承がベストだと思っています。

1400年の歴史の中で男系男子の継承が多いのは事実なので。

しかしいまの皇室は、次の世代で天皇になれる人はたったひとりで、ほかはすべて女性です。この状況では男系男子だけでは不可能という結論になりました。

男系男子の継承が絶対ならぜひ、その根拠を示してほしいのですが、彼らはそれをしません。

ひたすら『それが伝統だ。伝統だ。伝統だ』と叫ぶだけ。

この行動はぼくの知るかぎり10年前からまったく変わっていません。本当にその『伝統』の根拠があるなら、神武天皇からみると2600年も歴史があるのだからいくらでも出せるはずです。

彼らのいう『伝統』には根拠がありません。

脅し文句を言うほとんど反社会勢力

そして最近は、自分たちの主張の根拠を示さないどころか、脅し文句をいうようになっています。

一度女系継承を認めると二度と戻れなくなる。

もう議論の前提になる論理のかけらもありません。

彼らのやり方は、歴史認識で論破されたときの韓国人や中国人とソックリです。論理が破たんすると『感情だけ』で訴えます。

保守』の人は、ふだんはこのやり方に先頭を切って批判します。それなのに、まったく同じことをしていることに気づかないくらい思考がおかしくなっています。

もうこれ以上議論する必要はないでしょう。

ついに皇族方を差別しはじめた

いままで強硬に主張してきた論理が破たんした『保守』の人々は、このようなことも言っています。

旧皇族家系の男性を未婚女性の皇族方の婿にする。

旧皇族家系の家に生まれた赤ん坊を皇族の養子にする。

旧皇族家系の家に生まれた赤ん坊だけでなく、その親も皇族の養子にする。

もう議論とか意見のレベルではありません。こんなサイコパスな物言いは主張とは言いません。

彼らは未婚女性皇族の人生を何だと思っているのでしょうか? 彼女たちには自分の人生のパートナーを選ぶこともできないのでしょうか?

皇族はいまでも相当人権がおさえられています。ほんとうならあるはずの『基本的人権』すらもっていません。その彼女たちに残された数少ない自由をさらに奪おうといっています。

ガンバって反論をつづける

もういいかな。ってところですが最後までつづけます。

赤ん坊を養子に入れるとかもうアイディアじゃなく悪魔の所業です。両親と受け入れる側の気持ちはどこへ行ったのでしょうか?

これに対して、それなら赤ん坊の両親も皇族にしようと言いはじめました。これはもう、

  • 皇統に属すること
  • 皇族であること

さえなく、天皇の最低条件すらありません。何がしたいのかさっぱり分かりません。

彼らが目指すものは、天皇の直系に次のなり手(女性)がいるのに、傍系男子を優先させるという、天皇の歴史上例のない『傍系男子優先』です。

保守が伝統をかえりみず、気づかないうちにとんでもない伝統を破壊する。

ジョークだとしても笑えません。

(だからサイコパスという表現を使った。)

保守の意見は意見として成立していない

保守とかそういう次元ではありません。彼らの主張は思想でもなく、公の場で語る資格すらありません。

『言論の自由』をカン違いしています。公の場で、自分の都合で、なんでも言えばいいというものではありません。

公の場に耐えられるように、考えに考え抜いて論理を組み立てて、それを公論として世に問うという、最低限のルールがあって成り立つ『自由』です。

公論は、世に問うた賛否の反応をもち帰って再点検し、再構築・レベルアップさせ、あらためて披露してさらにレベルアップを図る、『言論、思想、哲学の成長の場』です。しかし彼らは、

俺こそが歴史を知っている。知らないお前らは黙って言うとおりにしろ。

と、公論とは程遠い姿勢。彼らの言うことは『忖度』して世に出すのを止めましょう。

この保守に支えられているのが安倍内閣、それを支持する自民党議員です。

自分の都合で聞くに堪えない言葉を垂れ流し、自分の都合で行政を利用する姿勢は同じですね?

国民に選ばれて公に関わる資格があるのでしょうか?

何も知らない国民はいつの間にか重大な罪を着せられている!

政治家たちは、それでも 旧皇族家系の人間を皇室に入れるため、女性皇族が結婚されて皇室をはなれるのを『あえて何もせず、国民に知られないように黙って待つ』という暴挙に出ています。

ひっそりと旧皇族家系を送り込もうとしている政治家

  • 安倍内閣とそれを支持する自民党議員
  • 維新・立憲・国民などの一部議員

ぼくが聞いてるかぎり、与野党にかなりの人がいます。ダンマリなので表には出ないですが。

日本国民はこの惨状を放置しますか?

このような総理、政府与党を支持しますか?

モリカケ問題のほうがそれよりも大事ですか?

憲法改正のほうが優先順位が高いと自信をもって言えますか?

この状況を知らない国民というのもほぼ絶望的なんですが、まぁ、そもそも天皇制反対なら理解できますが。

ただ、天皇制を廃止して大統領を置く共和制になるのなら、本来は『黙ってそうなるのを待つ』ではなく、国民的な議論が必要です。

2018/4/12追記

森友問題、加計学園問題は、きちんとしないといけない状況になってきました。

『国の形』『法治国家』として放置できない問題を抱えているからです。

この問題を今までと同じように、『なんとなく忘れる』『なんとなくやっていける』としたら、日本が中国が北朝鮮のように『人治国家』になるのを国民が望んでいるのでしょう。

2019/8/1 追記

検討したくなかった政府は、検討の約束した手前、新天皇の即位後、検討を始めると言いました。

でも、内容がヒドイです。

皇位継承順位は変えない。

静かな環境で検討する。(密室でやる)

いまの継承順位だと皇室が滅びるから問題なのに、順位を変えないで何を検討するのでしょうか?

だれにも知られないところで検討したフリをして、旧宮家家系を投入しますという結果だけを公表するのでしょう。

皇室の、日本の国家のかたちの将来をわが物顔で決めてしまう政府ってなに様なんですかね?

これが日本の『民主主義』の正体です。ちなみに国民の声は、

女性天皇は79%、女系天皇は62%が賛成。

安倍政権の太鼓もち、読売新聞調べなので信頼できる数字です。(皮肉)

読売新聞オンラインのリンクはすでに削除されています。代わりにこちらをどうぞ。

新聞のオンライン版って1年以上経つと徐々に消されるんですよね? 有料版ならアーカイブとかで見れるんでしょうけど。

何で消すのか分からない。残すといけない理由ってなんでしょう?

主要メディアが『黙る』ことは自死に等しいのでは?

新聞、TVの主要メディアの責任は大きいと思います。2016年の天皇陛下のビデオメッセージが出て以来、関係者は、皇位継承問題、それに対する政府の対応の詳細を知っているはずです。

天皇制の消滅を待つか?

安定的な天皇制をつづけるのか?

共和制(大統領制)にするのか?

日本のメディアがやらなくて誰がするのでしょうか?

普段、ウザいほど『国民の知る権利』を叫ぶのに『黙っとこう』という態度は矛盾しませんか?

資金力、取材力は圧倒的なはずで動けばすぐに情報は取れるはずです。

(もしかすると情報はもっているのに出していない?)

期間限定の内閣が終わってもメディアの使命は終わらないんですよ?

いつ方向が変わるか分からない、世間の空気や大人の事情に、自分の存在理由を委ねてもよいのでしょうか?

ぼくには、ボコボコにやられてどん底まで落ちた、あの1945年の敗戦の責任を問われたのと同じことをしているように見えるのですが。

前の投稿
旧皇族家系の人が皇室に復帰することがありえない理由。もう言葉遊びはやめてほしい。
大相撲の女人禁制と天皇の男系男子継承は根が同じ。明治の近代化の影響が大きい。
次の投稿
【連載】日本から天皇がいなくなる日 Vol.5

天皇・皇室の本

post-cta-image

『天皇について基本的なことを知りたい』『過去の天皇の人物像を知りたい』という人におすすめの本を選びました。

内容がかんたんで頭に入りやすく、でも内容が薄いわけではありません。むしろ濃いくらいです。

日本人なら知っていてほしい天皇・皇室の基礎知識だけでなく、外国の人に説明できるくらいの知識が身につきます。

文章が苦手な人にはマンガ本もあります。

コメント

  1. よこ より:

    こんにちは。
    ちょっと日本の皇族とは別の話をしますが少し我慢して。
    この度の即位礼正殿の儀にも参加された、ベルギー王国のフィリップ国王は、1960年生まれです。彼の長女(第一子)のエリザベート王女は2001年10月26日生まれだから昨日18歳になられました。

    もしかして勘の良い方はここでわかったかもしれません。フィリップ国王と我が天皇陛下、エリザベート王女と愛子内親王はそれぞれ同い年なのです。

    ただ一つベルギーと日本が違うのは、エリザベート王女がフィリップ国王の次の国王になることが決まっていることなのです。もちろんベルギーもかつては男系に限定していました。しかし、ベルギーにおいても男女平等の問題や後継者の枯渇という問題から、直系長子優先に変更し、晴れてエリザベート王女は、同国初の女性君主となる「皇太子」の地位を得たというわけです(ちなみに弟が2人、妹が1人いらっしゃいます)

    ですから、この先、日本皇室はこの先30~50年ほどは、否応なしにベルギー王室と比較されざるを得ません。男系男子に固執する保守派に屈して「旧宮家」なる大傍系へ皇位を簒奪するという、継体天皇よりも遥かに酷い大ジャンプを認めるのか、それとも、合理的な直系(長子)優先に改正するか。日本が文明国か野蛮国かの瀬戸際に立たされています。

    1. owner より:

      そうなんですよね?

      ただ、今のままだとその選択肢すらなくなりそうです。

      男系固執派の狙いは『このままほっといて皇室から女性がいなくなるのを待つ』ですから。

      もう議論する段階じゃないです。選ぶときです。

      1.女性天皇、女系天皇、女性宮家 OK(ベルギーと同じ)
      2.傍系男系男子を入れる。(サウジアラビア、ヨルダンと同じ)

      両方とも日本の歴史上一度もないことを選ぶことになります。

      この辺は、将来を考えた日本人の覚悟と決断が必要ですね?

      ちなみに、いま世界中の王室で男系男子にこだわっているのは、日本以外、サウジとヨルダンくらいらしいです。

      よこさんの文明国か野蛮国という表現と一致するところかも。

      (ただし、中東を野蛮って言うところは失礼だし、気が引けます。向こうは宗教がからむので。)

      日本の男系固執は野蛮国と言っていいでしょう。

      中東とちがって宗教にしばられてないだけに。

      PS.
      中東だって変わってきてますからね?
      サッカーのW杯の予選で観客に女性を入れ始めたりしてますから。

      やっぱり、日本の男系固執は野蛮だわ...

コメントを残す

*