院政は『いんせい』と読みます。
『院(上皇)の政治』という意味で、天皇中心の政治システムに戻す流れの中で生まれました。
実は、院政がなければ武家社会も生まれませんでした。どのようなものでしょうか?
続きを読む院政は『いんせい』と読みます。
『院(上皇)の政治』という意味で、天皇中心の政治システムに戻す流れの中で生まれました。
実は、院政がなければ武家社会も生まれませんでした。どのようなものでしょうか?
続きを読む文武両方に優れた才能を発揮した後鳥羽天皇(ごとば)。
しかし、鎌倉幕府の有力御家人に承久の乱で敗れ、島流しの刑を食らうという、歴代天皇の中でも例のない前代未聞の屈辱を味わいます。
この後も院政はつづきますが形式的で、積極的に政治を取り仕切る意味での院政は、後鳥羽上皇が最後です。
続きを読む二条天皇(にじょう)は、怪物・妖怪の後白河天皇の息子です。父とは真逆の性格で一本気のある男でした。
水と油のこの親子は、世間に知れ渡るほど仲が悪く、強大な父に真正面から立ち向かって見事な負けっぷりを見せてしまいます。
続きを読む