ツイート
シェア
LINEで送る
B! はてぶでブックマーク
Pocketでブックマーク
RSSフィード

第74代 鳥羽天皇。コンプレックスを院政にぶつけた男。メンタル的に一番きつかったかも?

鳥羽天皇肖像画

歴代天皇 - 内外の権力闘争に明け暮れた天皇たち(院政) -

ミスター院政白河上皇の孫・鳥羽天皇(とば)は、上皇に対するコンプレックスから自分の息子を嫌い、排除して『天下分け目』の大乱をまねいた天皇です。

お祖父ちゃんには複雑な感情をもちながら、政治的には同じような強烈な院政をした人。

味方でいて欲しい人が信じれないところが、想像しただけでもゲロ吐きそう。

中世 平安時代 - 末期 -

  • 皇居
  • 平安宮
    (へいあんのみや)

  • 生没年
  • 1103年1月16日 ~ 1156年7月2日
    康和5 ~ 保元元
    54才
  • 在位
  • 1107年7月19日 ~ 1123年1月28日
    嘉承2 ~ 保安4
    17年
  • 名前
  • 宗仁
    (むねひと)
  • 別名
  • 空覚法皇
    (くうかく)

  • 藤原苡子
    (ふじわら いし)

    藤原実季の娘
    (ふじわら さねすえ)

  • 皇后
  • 藤原璋子
    (ふじわら しょうし)

    待賢門院
    (たいけんもんいん)

    藤原公実の娘
    (ふじわら きんざね)

  • 皇后
  • 藤原泰子
    (ふじわら たいし)

    高陽院
    (かやのいん)

    藤原忠実の娘
    (ふじわら ただざね)

  • 皇后
  • 藤原得子
    (ふじわら とくし)

    美福門院
    (びふくもんいん)

    藤原長実の娘
    (ふじわら ながざね)

鳥羽天皇 系図
宮内庁HPより抜粋 一部筆者加工

最初は院政で白河上皇の陰に隠れていた

生まれてすぐ母が亡くなったため、お祖父ちゃんの白河上皇に引き取られて育ちました。5才のとき父が亡くなって即位します。

あまりにも幼かったため政治の実権は上皇にありました。さらに上皇の院政が強固になります。

お祖父さんの彼女を押しつけられる

15才のとき、白河法皇の意向で、権大納言藤原公実(ふじわら きんざね)の娘・璋子(しょうし)を女御として入内させ、翌年中宮になります。

入内(じゅだい)

裏(だいり)にる』から、天皇の妻として認められることをいう。

天皇と結婚すること。

内裏は天皇の住むところ。プライベートエリア。

女御(にょうご)

の高い朝廷の女官。天皇の側室候補でもあったので、天皇の側室という意味もある。

中宮(ちゅうぐう)

天皇の正室の住んでいるところ。そこから天皇の正室のことを意味する。

皇后も同じ意味だがちがいはあまりない。使われはじめた時代がちがうと考えてよい。

ただこの璋子には、一大スキャンダルが。

幼いころに白河法皇に預けられ法皇の養女になった璋子は、すでに法皇とデキていて、鳥羽天皇と結婚後もその関係はつづいていたというもの。

本当のところは当事者のふたりにしか分からないですが、もうひとりの当事者(被害者?)の鳥羽天皇はそう思っていました。

鳥羽天皇の息子は本当は叔父さん?

この皇后とのあいだに次の崇徳天皇(すとく)が生まれますが、鳥羽天皇はこの息子に冷たく当たります。自分の息子のことを、

叔父子(おじご)

と呼んでいました。叔父子は、叔父さんであり子供だという意味。

お前は俺の子じゃないだろう?本当は叔父さんだろう?

という皮肉でした。

しかも21才のとき、白河法皇の意向で、天皇の地位をその叔父子に譲るように迫られます。

法皇がひ孫(本当は自分の子?)をどうしても天皇にしたかったのか、鳥羽天皇は対抗できず次の崇徳天皇が即位します。

鳥羽天皇が上皇になっても、異様な三角関係はつづいていたと言われます。

こんな環境は頭がおかしくなる

鳥羽上皇の環境は、だれでもメンタルが壊れそうです。

  • お祖父ちゃんに彼女を押しつけられる。
  • 自分の子供は本当は叔父さんの可能性大。
  • 結婚生活のあいだ、ずっと異様な三角関係がつづいている。
  • 仕事ではお祖父ちゃんに何も言えない。
  • お祖父ちゃんに無理やり地位と仕事を奪われた。
  • 自分のあとを継いだのがもっとも憎んでいる人間。

家庭でも仕事でも、何もかも自分の意志で何かをすることができませんでした。じっさい、鳥羽天皇は非常識な行動が目立ちます。

目の上のたんこぶの白河法皇が1129年に亡くなってからは、強烈にエスカレートしました。皮肉にも、それは白河法皇とそっくり。

皇后が3人も

鳥羽天皇は、白河法皇の目を盗んで自分の意思を貫くこともありました。

18才のとき、白河法皇が熊野に参詣しているあいだに、摂政関白だった藤原忠実(ふじわら ただざね)の娘・泰子(たいし)を女御として入内させます。

これに法皇がブチ切れて忠実は関白をクビ。泰子は白河法皇が亡くなると、1134年に皇后に昇格させました。

また、白河法皇の彼女、璋子を遠ざけ、権中納言藤原長実(ふじわら ながざね)の娘・得子(とくし)を女御として入内させ、後に皇后に昇格させます。

鳥羽上皇は得子をいちばん可愛がります。これで3人の皇后をもつことになりました。信頼できる皇后を望んでいたと考えられます。

もちろん、白河法皇の色がついていない人。

人間関係を複雑にして禍根を残す

当時、妻を複数もつのは珍しくありません。むしろ常識です。鳥羽上皇が異常なのは、複数の妃(側室)の地位を皇后にまで昇格させるところ。

これは皇位継承を不安定にさせます。皇后をひとりにするほうが、皇位継承の順番をはっきりさせ安定するから。同じ立場の人が3人もいると、争いが起きないほうがおかしい。

このような複雑な環境が、のちの皇位継承を複雑・不安定にさせ、上皇同士、親子同士の大戦につながります。

仕事でも家庭でも、鳥羽上皇は、コンプレックスという鎖で白河法皇にガチガチに縛られています。

なぜ白河法皇は切れたのか?

お祖父ちゃんの白河法皇がブチ切れたのは『勝手にしたから』だけではありませんでした。

法皇は摂関政治からはなれ院政を始めた上皇で、関白藤原忠実(ふじわら ただざね)はバチバチの権力闘争をしていたライバル。

白河法皇が決めた縁談話を忠実が断ることもありました。

8才の鳥羽天皇と忠実の娘・泰子(たいし)の縁談を忠実が断
る。
あとになって皇后になる泰子は、最初は縁談がつぶれていた。

法皇が決めたことが忠実は嫌だったらしい。
璋子(しょうし)と忠実の嫡男(後継者の息子)・藤原忠通
(ただみち)の縁談を忠実が断る。

忠実は璋子が淫乱だという噂を信じて断ったらしい。
法皇の彼女を押し付けられるのも嫌だったのだろう。

将来の摂政・関白の妻に法皇のスパイがなっては困るというの
が本音か?

なぜ鳥羽天皇が一番可愛がったのが得子(とくし)なのか分かります。ほかの二人は、法皇と忠実のバトルの色が付いていたから落ち着かなかったんでしょうね?

得子は藤原北家ですが、当時の主流派とは100年以上もさかのぼらないとつながらないほどの遠縁で、藤原氏でも出世できるような家ではありません。

権力闘争にうんざりしていた鳥羽天皇の唯一のオアシスだったのでしょう。

といっても、勝手に泰子を妻に迎えたときは、お祖父ちゃんからの独立を図った鳥羽天皇の野心もありましたが。

鳥羽天皇の独立計画に乗っかった関白が、返り討ちにあってクビになったという構図。

と同時に、鳥羽天皇の独立計画も失敗。

鳥羽天皇は相当ビビったはず。自分もクビになるんじゃないかと。これが鳥羽天皇の早期退位につながる。

白河法皇の死後、急に政治の表舞台に登場する

白河法皇がいたときは、ほとんど存在感のなかった鳥羽上皇ですが、白河法皇が亡くなったあと急激に存在感が増します。

その存在感、立ち振る舞いは白河法皇にそっくりでした。白河法皇に対するコンプレックスからそうさせたのでしょう。

藤原忠実を呼び戻す

鳥羽上皇の皇后・泰子の父で、白河法皇から干されていた藤原忠実を呼び戻します。そして、忠実の息子・頼長(よりなが)を重用しました。

無理やり天皇を退位させる

鳥羽上皇がいちばん可愛がった得子が生んだ親王(のちの近衛天皇)を天皇にするため、無理やり崇徳天皇譲位を迫ります。

これで23才の崇徳天皇は上皇になり、3才の近衛天皇が即位しました。

譲位(じょうい)

天皇が生前に退位して次の天皇を即位させること。退位した天皇は上皇になる。

第35代 皇極天皇が乙巳の変(いっしのへん)の責任をとって行なったことから始まる。

はじめは天皇の目の前で暗殺事件がおきるというアクシデントだった。

大宝律令で制度化され天皇の終わり方の常識になる。最初に制度化された譲位をしたのは第41代 持統天皇

持統天皇から今上天皇まで80代の天皇のうち60代は譲位。

(制度化されてから2/3が譲位)

なかには亡くなっているのをかくして、譲位をしてから崩御を公表する『譲位したことにする』天皇もいた。

それだけ譲位が天皇の終わり方の『あたりまえ』だった。

譲位の理由はいろいろ。

次世代が育つ。
そのときの権力者の都合。
自分の娘を皇太子に嫁がせているので早く天皇にしたいとか。
(権力闘争に利用される)
病気。
仏教徒になりたい。
幕府に抗議するため。
天皇の意思。
理由なし。
あたりまえだと思っていた。

息子を恨むあまり崇徳上皇を完全に干した

近衛天皇は即位して15年後、18才で亡くなります。崇徳上皇は、自分が重祚するか自分の息子が天皇になることを望みました。

重祚(ちょうそ)

一度退位した天皇が再び天皇になること。二度目のときの名前は新しくつけられる。

男性天皇は1人も重祚していない。女帝だけ。

このとき崇徳上皇は37才。まだまだやれるという思いがあったのでしょう。しかし鳥羽上皇は認めませんでした。

鳥羽上皇の意向で同母で8才下の弟・後白河天皇が即位します。

ちなみに、この弟に対しては鳥羽上皇は自分の子供だという確信があったよう。

(後白河天皇が生まれたとき白河法皇は75才。高齢が理由か?)

このとき後白河天皇29才。これで崇徳上皇の政治家生命は完全に終わりました。

弟は幼くありませんからね? 政治家として十分な成年です。しかも後白河天皇は、のちに稀代の大政治家になる人。

(後白河という名前にも表れている)

いくら嫌いでもここまでするか?

後白河天皇が即位すると同時に、その弟の息子が皇太子になりました。

(のちの二条天皇

白河 - 堀河 - 鳥羽 - 後白河 - 二条天皇 - ...

のラインができ上がったんですね?

これは、崇徳上皇本人だけでなく息子たちの将来もなくなりました。こうして鳥羽上皇は、最初から嫌いだった崇徳上皇を完全に排除しました。

崇徳本人だけでなく、その子どもを含めた崇徳ライン丸ごと。

武士を巻き込んで壮大な親子ゲンカ

崇徳上皇の不満は爆発しクーデターの計画を立てます。これに、存在が大きくなっていた武士が崇徳上皇派と鳥羽上皇・後白河天皇派に別れました。

さらに貴族の摂関家の内紛が加わって、それぞれ崇徳上皇派と鳥羽上皇・後白河天皇派に別れました。上皇・天皇、貴族、武士、当時の政治勢力すべてが二分された天下分け目の大げんかに発展します。

これが保元の乱

よく『天下分け目の関ケ原』と言いますが、これよりも対立の構図は壮大です。保元の乱は本当に天下が二分されています。

これが本当の天下分け目でしょう。

鳥羽上皇は大乱になるのを予想していた

崇徳上皇がクーデターを計画する前から、鳥羽上皇は予想していたみたいです。平氏源氏など有力武士で結成された北面の武士に戦に備えるよう命じていました。

しかし保元の乱勃発の前夜、大乱のきっかけを作った張本人の鳥羽上皇は亡くなります。最後の最後に大きな遺産を残した天皇でした。

天皇の在位は17年ですが、上皇になってから34年もの長いあいだ院政を行なった長期政権が終わりました。

本当は崇徳上皇を愛したかった?

ここまで見ると、崇徳上皇をイジメてばかりなのでエピソードをひとつ。

1143年に疱瘡が流行り、崇徳上皇も患っていました。そのとき、鳥羽上皇は崇徳上皇の見舞いに行ったという話があります。

疱瘡(ほうそう)

天然痘(てんねんとう)のこと。ウィルス感染する病気で昔は大量の死者を出した。

じんましんみたいに発疹が出る。昔はもっとも恐れられていた病気の1つ。

疱瘡は天然痘です。科学的には分かっていないでしょうが、伝染することは当時の人でもなんとなく感じていたはず。

それでも見舞いに行ったといいます。本当は、鳥羽上皇は崇徳上皇を自分の息子だと思いたかったのではないでしょうか?

鳥羽上皇の複雑な心境がうかがえます。

前の投稿
第73代 堀河天皇。院政の陰で自分の才能を磨く。妻はまるで親子の叔母。
第75代 崇徳天皇。非業の死を遂げて大魔王になる。日本三大怨霊のひとり。
次の投稿

天皇・皇室の本

post-cta-image

『天皇について基本的なことを知りたい』『過去の天皇の人物像を知りたい』という人におすすめの本を選びました。

内容がかんたんで頭に入りやすく、でも内容が薄いわけではありません。むしろ濃いくらいです。

日本人なら知っていてほしい天皇・皇室の基礎知識だけでなく、外国の人に説明できるくらいの知識が身につきます。

文章が苦手な人にはマンガ本もあります。

コメントを残す

*