WordPressでjQueryの$が使えないのはJavaScriptの基本構文を分かってないから。
WordPressのjQueryで$が使えないという情報が見られます。ぼくもこの不具合を経験していたのでそう思っていました。
でも、その情報は間違いです。jQueryの$は使えます。そして、その方法は簡単です。
続きを読むWordPress5.2.Xのマイナーアップデートがどんどん来るのに備える。(今度こそ?)
WordPress5.2のマイナーアップデート(5.2.X)は短い期間で小刻みにどんどん来るみたいです。
バージョン5.1のときも、ショートサイクルでマイナーアップデートする予定でしたが、結局5.2へのメジャーアップデートになりました。
今度はどうなることやら。まぁ来るって言ってるので待ってみましょう。
続きを読むWordPress エディタをスッキリさせて編集作業に集中させる方法
WordPressの編集に集中したいときのモードの作り方です。余計なものを非表示にして、編集の効率を上げます。
続きを読むWordPress,『現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。』の手動解除
WordPress本体やプラグインのアップデートをしていて、『現在メンテナンス中...』というメッセージが出てしまってサイトが表示されないことがあります。
まあ、ほっとけば元に戻るのですが『いやいや、早く元に戻したい!』という人のために、手動で解除する方法を説明します。
とてもかんたんです。数秒で終わります。
続きを読むドメインとは?から登録業者の選び方までまとめて一挙に解説
Webサイトを作成するには必ずドメインが必要です。多くの人に見てもらうためには、独自ドメイン名の登録は欠かせません。
ドメインとは何か?なぜ独自ドメインが必要なのか?から登録業者の選び方、そして、ドメイン移管まで一挙に解説します。
ドメインの知識はこれだけあれば十分です。Webの入門編としてご覧ください。
続きを読むなぜ日本国憲法は国民の義務より権利が多いのか? 学校で教える権利ってそういうことだったのか。
日本国憲法はなぜ国民の義務より権利が多いのでしょうか? たしかに学校で教えられたときも『権利。権利。』としつこかった記憶がある。
自民党は国民の義務を増やそうと考えていますが、権利が多いのには大事な意味があります。
なぜ日本国憲法は国民の義務より権利が多いのか?それについて考えます。
続きを読む平治の乱。メインキャストは平清盛ではない。主役は天皇・上皇・貴族。
平治の乱(へいじのらん)は、平清盛が源頼朝を伊豆へ追い出し、義経を寺に入れ、源兄弟の父・義朝が殺されるところが有名です。
しかし、これはメインではありません。戦いのメインは後白河上皇と二条天皇の対立で、内部の複雑な権力闘争です。
どさくさに紛れて力を発揮したのが平清盛で、いちばん得をしました。
続きを読むWordPressでAjaxを使う(公開サイト 編)
WordPressの公開用サイトでAjaxを実装する方法を、サンプルコードを使って説明します。
WordPressは、Ajaxを公開用サイトで使うのをあまり想定していません。でも方法はあって、とてもかんたんです。
続きを読む大相撲の女人禁制と天皇の男系男子継承は根が同じ。明治の近代化の影響が大きい。
天皇の男系男子継承の伝統は、大相撲の『女人禁制』の伝統とよく似ています。伝統になったのは明治になってから。
近代に入ってからの新しい習わしのことを伝統と言っているので、じつは伝統ではなく因習だったという点でも共通しています。
そいうものは腑に落ちない。
続きを読むNode.js npm, パッケージ管理の使い方。今やWebで必須のコマンド。
Node.jsのnpmはパッケージを管理するコマンドツールです。
パッケージはJavaScriptの拡張プログラムで、必要なものをインストールして、効率的に目的の機能のプログラムを作ります。
今やWebはNode.jsなしでは語れません。npmは必須。(知らない人はバッタ者。)
そのnpmコマンドの使い方をご紹介します。
続きを読むWordPress, データベースの内容を入れ替えるツール。コマンドラインで実行。
WordPressでデータベースの内容をバックアップデータで入れ替えるツールを作りました。シェルスクリプトを実行するだけです。
はじめに既存データをクリーンアップして完全にデータを入れ替えます。
(旧データのバックアップ作成あり。)
GitHubで公開しているのでだれでも使えます。
続きを読む第2の玉音放送 - 生前退位 - 令和の新時代。歴史の貴重な目撃者になってますよ?
元号が『令和』(れいわ)と決まっただけで、気持ちがスッキリする、理由は分からないけど盛り上がってる感じがします。
でもみなさん、気づいてますか? 知らないうちに歴史の貴重な場面を目の前で見てますよ?
ここ3年をふりかえっても、とんでもないことを目撃していることに気づきます。
続きを読むWordPress5, 記事をサクサク書くならMarkdown記法とショートカットを使う
WordPress5のGutenbergで速く編集作業するならMarkdown記法とショートカットを使います。
とくにMarkdown記法は速いです。タイピングだけで見出しなどがつくれます。
サクサク書いていく方法を分かりやすく説明します。
続きを読む第25代 武烈天皇。作られた悪王。皇統断絶か? 教科書に載せれないエピソード満載。
武烈天皇(ぶれつ)は、悪王として有名でエピソードを言葉にするとR18指定モノです。
現代の映画だったらサイコパス、AVなら表現できないほどグロいものもたくさん。
そして、聖帝・仁徳天皇の系統はここで途絶えました。本当にいたのか? 疑われている天皇のひとりです。
続きを読む天皇がいなくなるのに『見送り論』はイカれすぎてる。国会議員は全員、天皇制廃止論者か?
いろんなことが起きている中、シレーっと新聞に出てました。皇位継承問題の見送り論だと。
もうすでに船は沈んで船首が海底に着いていて、完全に沈没する目前という状態なのに。
日本人は人間ではなくなり、『大陸の東の果てのホモ・サピエンス』になったんでしょうね? いまや。
続きを読むWordPress, データベースのエラーページをカスタマイズする
WordPress5.3からデータベース・エラーページのカスタマイズがかんたんになりました。
理由は『wp_die()の機能強化』です。
続きを読む第45代 聖武天皇。コロコロ変わる政権交代。長屋王~藤原四子~橘諸兄。
第45代 聖武天皇(しょうむ)は、仏教を愛し天平文化をつくった人ですが、政治には興味がありませんでした。
ちょうどこのころ、皇族の政治から藤原氏の政治への転換点で、あっち行ったりこっち行ったり、落ち着きません。
政権幹部が疫病でバタバタ死んで二人しか残らない事態も起きます。
続きを読む第59代 宇多天皇。皇族 → 源氏 → 天皇と渡り歩いた唯一の男
第59代 宇多天皇(うだ)は皇族から民間人(源氏)になり、そこから皇族に復帰して天皇になった人です。
(歴代天皇で唯一。)
菅原道真を抜擢した天皇として有名。
民間人を経験して新しい視点を持っていたらしく、平安時代で高評価を受けている改革を行います。
続きを読むwebpack5, CSS圧縮でfont-familyのダブルクォーテーション(")を消さない方法
CSSのminimize(圧縮)で、font-familyのダブルクォーテーション(")を削除すると、"invalid property value" が出てしまうことがあります。
そこでwebpack5の設定を変えます。
(webpack4でも同じのはず。)
続きを読む征夷大将軍だから権力をもてたわけじゃない。武士の本当の立場。
日本の歴史では、武士が国家を統治をした時代が長いので、武士は上級だと思われがちです。しかし本当は、武士も含めて軍人のランクはけっして高いものではありませんでした。
徳川の将軍だって上級だった理由は別のところにあります。
(鎌倉・室町の将軍はそこが足りなくて上手く行かなかった。)
続きを読むPHP composer, globalのホームパスはどこ?パッケージのインストール先を知りたい
PHPのcomposerは、一般的にはソースコードのルートディレクトリ、プロジェクトのルートディレクトリがホームになります。
(composer.jsonを置く。)
でもcomposerにはもうひとつ、globalというOSユーザーごとにルートディレクトリが用意されています。そこの場所がややこしい。
続きを読むWordPressのテーブルをカスタマイズする方法は3つ。HTML編集するかプラグインを使う。
WordPressの編集で使うデフォルトのテーブルブロックは、カスタマイズがほぼできません。
ちょっと手の込んだことをするには他の方法が必要です。テーブルブロックのカスタマイズも含めて、3つの方法を紹介します。
難しくはありません。HTMLを編集するかプラグインを使うぐらいしかないので。
続きを読むFont Awesome 6 への移行と変更点。下位互換でそのまま使える。
2022年2月に Font Awesome 6 の Free版がリリースされたので、さっそく、v5からアップデートしました。
修正点はどこか? 変更内容はどうなってるか?
を見ていきます。
(読み込むCSS, JavaScriptを変えるだけで移行はできる。)
続きを読むPHPの無名関数とクロージャは同じ扱い。元々そう思ってる人は多いけど。
PHPでは無名関数とクロージャは同じものとして扱っています。無名関数の返すオブジェクトはClosureクラス。
これを見てもちがいはありません。
PHP公式ドキュメントを見ても、無名関数の説明の大半はクロージャについてで、無名関数のことを『クロージャ』と表現する箇所が多いです。
続きを読むPHP8, パラメータの最後にカンマ(,)が付けられる - 文法(シンタックス)の変更
PHP8では、パラメータの最後にカンマ(,)が付けられるようになりました。
でも、この記法の導入はおすすめしません。PHP7.4以下では文法エラー(Syntax error)になって致命的だから。
最後のカンマを付けない従来の記法でも通じるので、あえて使う理由はありません。
続きを読む自分の頭の中の岩盤規制にドリルで穴を開けているんじゃないの?
閉会中予算委員会集中審議の政権担当者の発言を見ていると、岩盤規制ではなく自分たちの頭の中をドリルで開けているように見えます。
どうして彼らはこんなにドリルが好きなのでしょうか?
DIYが趣味なのでしょうか?
続きを読む第83代 土御門天皇。いい人か?ただのスケベーか?占いで指名されて即位する。
土御門天皇(つちみかど)は承久の乱で流罪になった父・後鳥羽上皇を想って、自分から流罪にしてくれと鎌倉幕府に頼み込んだ人です。
最初は認めなかった幕府も、最後は根負けして受け入れることにしました。
のんきでやる気がない人だと言われますが、たくさん子どもがいました。いや、エネルギッシュじゃん。
続きを読むAtom, WprdPress開発におすすめのパッケージ。Linterのみ。
テキストエディタのAtomでWordPress開発環境におすすめのパッケージをご紹介します。
IDE(統合開発環境)は対応していないのでもうひとつオーソドックスなLinterで環境を作ります。
WordPressはphpのシステムなのでphpの環境も必要。
続きを読む第88代 後嵯峨天皇。南北朝分裂のきっかけを作り、次の天皇を幕府が推薦するようになる。
第88代 後嵯峨天皇(ごさが)は、朝廷が天皇の即位を決められず、鎌倉幕府が決めた天皇です。
そしてこの時代には珍しく、26年の長期間、院政を行なった上皇でした。
続きを読むPHP, HTMLのテンプレートを作る方法。テンプレートファイルを読んでHTMLを作る。
HTMLのテンプレートは、共通部分は複数ページで使いまわせるので便利です。
ヘッダやフッタ、メニューなどです。
いまやWebサイト作成ではテンプレート化は必須です。
そのテンプレートの作り方を分かりやすいように説明します。かんたんです。早い人は『あっ、そいうことね』ぐらいで2,3分で終わります。
続きを読む